

はな
0ヶ月〜3ヶ月の時がダントツでした
育児慣れてないし、ほとんど眠れないし…でストレスMAXでした😭
朝まで寝てくれるようになるのは個人差ありますが、うちは3ヶ月くらいからで、朝まで寝れるようになったらぐんと気持ち的にも楽になりました🥰

はじめてのママリ🔰
長男は4ヶ月くらいの頃です💦よく寝る子でしたが、夕暮れ泣き?なのか、夕方から激しく泣き続けて何しても泣き止まず、初めての育児だったのでちょっとノイローゼになりそうでした💦
次男は0-2ヶ月の間がかなり頻回授乳だったため全く眠れず、睡眠不足で大変でしたね💦

k
私は1人目の新生児期が大変でした💦何もかも未知だし慣れないしで…😭
次はずりばいで動き出した頃で、あちこち移動して何でも手に取り口に入れようとするのでこの頃にゲート買ったり部屋に何も置かなくなったり掃除頑張るようになりました😂
さらにつかまり立ちするようになると高いところまで手が届くし転けてぶつけたりするのでさらに片付けて、ますます目が離せなくなりました💦好奇心しかない!とにかく動きたい!みたいな子だったので…😂
うちは後追いと夜泣きがなかったのが本当に有り難かったです😭

ママリ
上の子の時は3ヶ月までは楽だなーと思っていてそのあとは地獄のような日々でした。
下の子はまだ大変だと思ったことは一度もないです。

はじめてのママリ🔰
まだ6ヶ月までしか育てていませんが、0-3ヶ月が辛かったです!
ミルクの量はこれでいいのか?吐き戻し多いけど大丈夫か?なんで泣いてるの?と毎日心配と不安で精神的にキツかったですね。
4ヶ月に入って少し笑顔も出てきてちょっと余裕出てきたかも!5ヶ月入ってやっと可愛い〜!と思えるようになりました😅

はじめてのママリ🔰
7ヶ月です!!
この約1ヶ月が人見知りMAXで実家、義実家でも私が見えないと発狂してました。

𖤣𖥧𖥣𝓨⋈ 𝓢.𝓢𖡡𖥧𖤣
私は赤ちゃんの育児、泣き声とか聞いてるとしんどくなるので0歳のうちは辛かったです😭
一番はダントツ0〜3ヶ月の時です‼︎何で泣いてるの⁇の場面が沢山あり崩壊寸前でした(笑)
5〜6ヶ月は離乳食が始まるので違った大変さがありました😅8ヶ月くらいからは可愛いしかなくなり、1歳超えたらもう天使です😍上の子絶賛イヤイヤ期ですが、0歳の時に比べたらぜーんぜん苦じゃありません!むしろ毎日可愛い可愛い連呼してます😂
2番目の子育ても上の子いるから頑張れてます😭下も早く1歳になって〜と思ってます(笑)

さなちゃママ
ご回答いただいた皆様
まとめてのコメントで申し訳ありません。
皆様のお話とても参考になりました。
やはり赤ちゃんによって個人差があること、また、今後の心構えの参考にもなりました。
ありがとうございます!
コメント