
5歳の娘が嫌なことがあるとすぐに「嫌い」と言い、友達にもその感情をぶつけて困っています。特に、自分が使えないものを他の子が使っていると「ずるい」と言い、習い事でも文句を言っています。年齢的な要因もあるかもしれませんが、経験者からのアドバイスを求めています。
もうすぐ5歳の娘が嫌なことがあると直ぐに嫌い!というのが困っています💦
私ならともかくお友達にもいいます…
意地悪されたとかじゃなくて例えば娘がピンクが良かったのにその子が使ってたとか、ずるい!みたいな感じで言う事が多いです。
私が使えないのにあの子は使ってる!ずるい→嫌い!!
みたいな…
その都度注意していて言われたら傷つくことも伝えていてその時はわかった、と言っていますがすぐに戻ります😢
あとやりたくないと「え~やだ~」「これが良かった~」と習い事の先生とかに言います😂
なんでも文句言いまくってます…言いつつやってますが…
年齢的なものもあるのか…経験ある方アドバイス欲しいです!!
- はじめてのママリ

空色のーと
年齢というより、性格だと思います💦
思ったことをパッと口に出しちゃうか、相手への配慮として我慢するか、違うものへ切り替えられるか、など、ストレスに対する対応が違うのも個性ですよね🙂↕️
嫌だから嫌と言ってしまうのは、根気強く諭し続けないと、難しいかなと思います💦

さくらもち
これがよかった、ずるいとかはよく言ってます。
年齢変わらないのでそういう気持ちが出てくる年頃なのかな?と思いますがそれが身内にだけ言うのか、他人にも言うのかは性格なのかなと思います😊
うちは私に言えるけど父親や他人には言えないタイプです。「言わないと伝わらない」とか言いますがその時はわかったでもやっぱり言えないみたいです。
コメント