
2歳の子どもが添い乳なしで寝られず、断乳を始めたが夜中に泣いている状況について相談したいです。夜中の泣き叫びにどう対処すればよいでしょうか。また、断乳後に母乳がどのくらいで出なくなるのか知りたいです。
断乳についてです!
今月で2歳になりました!
恥ずかしながら添い乳じゃないと寝れない、
日中もパイパイ〜🥲と泣かれるので頻繁にあげていました。
保育園では、一歳からお昼寝はトントンか1人で寝ているとのことだったのに家では絶対に添い乳じゃないと寝れませんでした。
2歳になったのをきっかけに断乳しようと思い、
今日で3日目ですが昨日は1回も飲んでいません!
寝る時にぐずるのですが、泣き叫んでる中我慢してあげなかったら頑張って寝ていました。
ですが夜中に3回くらい起きて泣き叫んでいます😅
同じ感じだった方、夜中泣き叫ばれても我慢の1択でしたか?
徐々に慣れて1人で眠りに入れるようになりますかね?
ほんとにおっぱいがないと眠りに入れないタイプの子です、、
又、2年もあげていることもあり差し乳?だったので張ったりとかはないので
痛くならずに出なくなるかな?と思っているのですが
あげなかったらどのくらいで出なくなりますかね?😅
出来れば早く出なくなって欲しいです、。
妊娠中から含めて約3年お酒を我慢しているので
早く飲みたいです、、、
- うーたん(2歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
こんにちは!
上の子が同じ感じで2歳前くらいに卒乳しました!
下の子を妊娠中だったのもあり、不快感が出てきてそろそろ卒乳させようとしたところ、ある日添い乳なしで寝た日があったのでその日をきっかけに始めました!
園では、パイを求めるような行動もなく昼寝もトントンで寝れているので安心材料だと思いますと先生からも聞いていたので、頑張りました!
最初は入眠に入るのにも時間がかかり、23時になることもありましたし、まとまって寝なくて夜泣きも何回もしてましたが、数日でも頑張ったのにここで折れてあげてしまったらまたスタートラインに戻ってしまうのかと思うと自分自身もキツかったので、どうにか我慢して乗り越えました😖✨️
入眠時のアイテムとしてくらいしかパイをあげていなかったので特に張ったり痛くなるとかは、私はありませんでした💦
ずっと我慢も慣れてきた部分もありますが、飲めるなら飲みたいですよね🥲
親子で乗り越えて卒乳出来ますように🍀*゜
コメント