
小2の息子が給食で吐いたことがきっかけで、給食の時間に気持ち悪くなり、学校を休むことになりました。嘔吐恐怖症の可能性があり、今後どう対処すれば良いか悩んでいます。
小2の息子のことです。
おととい、給食の時に急いで食べたところ、
食後に気持ち悪くなってしまい少し吐いたそうです。
吐いたらすぐ元気になり、家に帰ってからは
おやつも食べて晩ごはんもしっかり食べました。
ですが、翌日の学校の給食の時間になったら
前日の吐き気のことを思い出してしまいまた気持ち悪くなったそうでほとんど給食を食べられなかったそうです。
少し保健室で休んだらすぐ治り、
家ではおやつも晩ごはんも食べました。
そしてまたその翌日の今朝、朝ごはんはしっかり食べて
先ほど家を出発するとなった時わたしが
「今日はちゃんと給食たべてきなね」と声をかけたら
「また思い出しちゃった。気持ち悪い。」といい
学校を休むことになってしまいました。
嘔吐恐怖症でしょうか。
そうだとしたらこの先どうしたら良いのか
給食のたびにそうなるのか、
もっと言うと学校行けなくなったり。
しっかり話を聞いて、いじめなどは無く
本当に給食で具合が悪くなったのがきっかけで
それを思い出してしまうそうです。
- はじめてのママリ🔰

ゆきだるま
息子さんの中では強く残ってしまったんですね。
とりあえずそのことには触れません。
時間が解決してくれると思って待ちます。

3人ママ☆
給食に関してこちらから声掛けはせずにいた方がいいかなと思いました😣食べなねーと言われると本人がプレッシャー感じたり、吐いたらどうしようと不安になったりするかもなので💦
特に触れずに自然に任せるしかないかなと💦あとは担任の先生には事情話して少し様子見してもらうとかかなと…🤔
お休みしたとのことなので、土日で落ち着いて体調や心身整えて月曜日から元気に行けるといいですね✨

3kidsママ
トラウマになってるのかもしれないです💦うちの子は魚の骨が喉に刺さったのがトラウマになりました😅

ままり
会食恐怖な気がします😭(私もそうです)
急いで食べなきゃ、はいたらどうしよう、残したら怒られる、こういう気持ちで発症します(私がそうです)
全部食べてとかは言わない方がいいです😭
「残しても大丈夫」「ゆっくりで大丈夫」
っていう成功体験積むのがいいので、焦らず子供に合わせてあげてください😭
私は無理やり食べさせようとされて不登校になりました😭
コメント