※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
⑅◡̈*
その他の疑問

育休復帰の保育士が保育園に入れない理由が理解できません。保育士不足の中、入園できない方がいる現実が疑問です。

もちろん公平に審査が必要だけど、
育休復帰される保育士さんを保育園落とすって何のメリットもないと思うんですが…。なぜ保育園入れない方いるのか疑問です🥺自治体の方々の審査どうなってるの?
ほとんどの保育園って保育士不足してるから、普通に考えたら1人保育士増えるだけで、入園できる子も増やせるし、win-winだと思うんですが…
パートであってもフリーで働ける人もいるやろうし。
蓋を開ければ、ちゃんと働いてないのに保育園預けられてる人とか結構いるのに。
ほんとうに必要な方が通えてない現実がある。
そして、保育士少ないのに現状も知らずに、誰でも通園制度作ったり。。。よく分かりません

コメント

ふ🍵

うちの自治体は保育士さん加点あります。住んでいる自治体の保育士さんでなければいけないという制約はありますが💦でもそういうのがないところもあるのかもしれませんね😔

  • ⑅◡̈*

    ⑅◡̈*


    まとめて返信すみません🙇‍♀️
    やっぱり保育士加点あっても落ちてる方いますよね🥹
    たとえ兄弟加点の方が点数高くても、結局保育士さんが増える方がトータル預かれる人数が増えるのでは?と思いまして🥺究極、保育士の方は点数関係なく希望者は全員保育園預けれても良いのでは?と思ってます…🥺それはそれで不都合でもあるのかしら🤔

    • 2月14日
ちび

まさにうちはパート保育士でおちました😭
加点もありました!
市役所に問い合わせたらフルタイム保育士で兄弟児ありの方が多かったと、、、
でも、10人以上もそんな方います?
今、市に対してすごく不信感なんです😭😭

tama

私も保育士です。
うちの自治体は保育士加点あります!
ただそれより兄弟児加点の方が高いので、単純に保育士加点がついても他の家庭の方が高いってことで落ちる可能性もあるんですよね💦
なかなか難しいですね。。。

⑅◡̈*


ふ🍵さんのところになぜか返信になりました🙇‍♀️
すみません🙇‍♀️
コメントありがとうございました☺️