※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

お宮参りの食事会で、父と義父が酒を飲みすぎることが心配です。子供のことを考えずに騒ぐのが不安で、どう対処すれば良いでしょうか。

お宮参りで両家揃っての食事会が憂鬱です。
今度第一子が生まれるのですが、お宮参りを両家招いて神社→食事会をする予定です。
うちの父と義父はお酒が大好きで泥酔するほど飲むのですが、以前結婚まえの顔合わせの時に2人でお酒を大量に飲み、2人だけで楽しみ、場の雰囲気も良くなく台無しになりました。
そのため結婚式では席を離し、父には釘を刺しておいたのでそのようなことはなかったです。

今度のお宮参りも子供そっちのけで呑んだくれるんかと思うと嫌になります。産後のメンタルで耐えられそうにないです。
旦那がせっかく集まってくれたからって食事会をすると言っているので回避できそうにないです。
昔の人はお祝いだからと主役が誰かも気にせず酒盛りをしてどんちゃん騒ぎするのが、ほんとに腹が立ってしょうがないです。

どうしたら良いでしょうか…。。

コメント

ママリ

私なら、お酒はなしの会にします!
子ども主役なので!
前もって注文するならノンアルコールで、とお願いします!と伝えます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    昼間でもガソリンがないととか言ってメニューにお酒あれば頼んでしまう人なんです…。
    阻止できればいいのですが…

    • 2月14日
  • ママリ

    ママリ

    お店の人に協力して貰ってドリンクメニューは出さないようにしてもらうか
    先に入って隠しておきましょう!
    大人の食べる物もコースで決めておいて
    全員同じものを食べる、追加注文はなし!にしてはどうですか?
    私は娘の時、全員分の日替わりランチを前持って注文してました!

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    確かに、注文する隙を与えない、前もって決めておけば阻止出来るかもしれませんね😳お店の人にも当日はお酒出さないよう頼んでおこうかと思います🙇‍♀️

    • 2月14日
はじめてのママリ🔰

私ならお酒無しか、ノンアルにしてもらいます!
何か言ってきたら顔合わせの時どうだった?って言います!きっと何も言い返せないと思うので🫢(亭主関白じゃない限り)
子供が主役なので我慢してもらいましょう😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    旦那は亭主関白ではないですが言い返してきます、なんでそんなこと気にするんだと…。。
    子供のことなら旦那ものんでくれるかもなので子供が主役だから!って強調してみようと思います🙇‍♀️

    • 2月14日
ゆー

上の方がおっしゃっているようにお酒なしが良いと思います!
うちの父と義父もお酒好きですが、産後にみんなで食事会を2回しましたがどちらもお酒なしでした!

あとはそれぞれのお父さんに釘をさしておくかですかね💦
脅すぐらいの感じで😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    お酒なしにできたんですね、メニューにお酒ないお店を選んだとかですか??
    うちの父は釘刺せるのですが義父が難しく…なんなら義父のがお酒癖酷くて💦

    • 2月14日
  • ゆー

    ゆー

    お酒はあったのですが、交通手段が車だったので必然的にお酒なしでした🙆‍♀️
    旦那さんから伝えてもらうことはできないのでしょうか??私はここは絶対という時は夫から伝えてもらうようにしました😅
    それで前に後悔したことがあるので、今はこっちの意思を通してます!

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    以前は義父がお酒飲み、義母が運転して帰って行きました…交通手段車で飲むと帰れなくなる状況だといいんですがね💦💦

    旦那に伝えると絶対に喧嘩すると思います…そんなにお酒が嫌いなのかと。。

    でも喧嘩してでも言おうと思います、後々嫌な思いしてグダグダ言うくらいならハッキリ言ってできないならお宮参り自体も辞める、くらいに言おうと思います!🙌
    ゆーさんを見習って私もちゃんとここは絶対っていう時には伝えようと思います!🙇‍♀️

    • 2月15日
  • ゆー

    ゆー

    お義母さんが運転できちゃうんですね💦
    うちの母は高速等は怖くて運転しないので回避できました😅

    下手するとこういうのって喧嘩になりますよね💦
    あくまで私の考えですが、後からこうすれば良かったなと思うよりその時思い切って行動した方が後悔が少ないかなと思います。
    一生に一度で子どもが主役、親はサブ、両親はスーパーサブなので後悔しないようにしていきましょう!
    頑張ってください✨

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、義母は大きなSUVでも運転できちゃうみたいで…すごいんですけど😳

    旦那は親のこと大事にしてていいことではあるんですが親に制限をつける意見するのが嫌みたいで💦
    はい、ありがとうございます、後悔して子供の主役の日に嫌な思いするより親はスーパーサブなんだからこの時くらい希望きいて!って思うようにします🙇‍♀️

    私もお宮参りは親孝行って思ってましたがスーパーサブって言葉聞いて、なんで自分こんなに親に遠慮してるんだろうってハッとさせられました!ありがとうございます😊

    • 2月15日
さ

場の雰囲気良くなく、の感じがイマイチ分からず、こんな回答しちゃっていいのか分からないのですが、、、

私なら、飲ませて泥酔させてご飯ぱぱっと食べて1時間ちょっとで
ほな!そっちであとは盛り上がって!
赤ちゃんも長いことおれへんし私もしんどいから帰ります!
二次会でも行って!👍で帰ります笑

多分お互い、お互いに気を遣ってちょっと盛り上がり過ぎちゃうんだと思います...
逆に気を遣ってくれずギクシャク!!仲悪い!雰囲気悪い!みたいなところより全然マシかなって私はですが思います!!

あと今後は旦那に釘刺しですね、もう全員揃っての食事会は無しで。と!!
主さんがしんどい思いするだけだし...

うちは、お宮参りから義理実家無理すぎて、100日祝いも一歳のお誕生日も家族3人だけでしました👍👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    2人だけで大声で話し、自分たちの若い頃の話をし、他の人はシーンとしてしまった感じです😓

    そうですね、その場にいるから私もイライラするのでいざとなったら子供がいるからって早く帰ってしまおうかと思います💦

    やはりこう言った行事で何かしらあるものなのですね、、。3人で気兼ねなくお祝いやるのもありですね☺️
    義母はすごくいい人なので義母だけ招待したいくらいですがそうはいかないので旦那とよく話し合ってみます🙇‍♀️

    • 2月19日