※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の息子が抱っこでお昼寝中に泣いて起きることがあります。再度寝るのに時間がかかるのはうちだけでしょうか。

1歳8ヶ月の息子がいます
時々お昼寝を抱っこのまま寝ることがあるのですが
着地に失敗し泣いて起き、まだ5〜10分くらいしか
寝てないのにそこからもう一度寝るのに
1時間くらいかかるときがあります😞😞😞
これうちだけなんでしょうか、、、

普段のお昼寝は寝たふりで勝手に寝ます
たまにぐずって抱っこといってきて
寝たりがあるのですが、その際時々失敗します、、、

コメント

deleted user

うちもあります🫠
というかしょっちゅうです🫠
もう諦めて抱っこのままソファに座って寝たりしてます。
大人も昼休みとかに昼寝を10〜15分くらいしたらスッキリして午後からの仕事が捗るって言われてるのと同じ効果なのかなと思ってます😭
スヤッと寝てくれよーって思いますよね

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    よかったですー🥺🥺そうなんですよ、もう一回ちゃんと寝てよーーってなって余裕なければイライラしてしまいます(笑)

    • 2月13日
りまま

眠くてぐずってる感じですか?
うちの子は午前中出かけたり遊んだりして体力使うと午後は自然と眠くなってコロンと寝たりします。
ぐずっちゃう時は少し放置してます😭うちの子は抱っこも嫌がるのでもう泣いててもゴロゴロさせておくといつの間にか寝てます😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    眠そうだけど、寝るよって言われて嫌だーって感じのどっちもあります😞
    結局寝るんですけど、ちょびっと寝たからすこしすっきり!って感じでニコニコしてきます(笑)
    基本お昼寝はコロンと寝るんですが、時々抱っこモードのときもあって着地できないときがあります😞

    • 2月13日