入学する学校の給食着が共用と聞き驚いています。これは一般的なことなのでしょうか?体格差や洗濯のトラブルについても教えてください。
4月から1年生になるのですが、給食着が共用と聞き驚いています。
自分が子どもときは1人1着自分の給食着を用意して当番のときに着ていました。
しかし今度入学する学校は共用との事。
これはよくある事なのでしょうか?
高学年になると体の大きさに差があることもあると思うのですが問題なく使えているのでしょうか?
洗濯などトラブルなどないのですか?
教えてください!
よろしくお願いします!
説明会で聞いたのですが、詳しくない先生だったので答えをもらえませんでした😓
- なな(2歳0ヶ月, 5歳2ヶ月, 6歳)
コメント
はじめてママリ
学校によると思います〜
自分が子供のときは共有、
娘も共有です
ただ、洗剤で肌にアレルギーが出る子などは個別対応してるみたいです〜
共有はよくあることというか
個別の方が今のところ珍しい印象です
はじめてのママリ🔰
私が子供の時は共用で持って帰って洗っていた気がします!
結構大きめと言うか、小さくて使えないみたいな子はいなかった記憶です。
地域性とかで結構変わるかな?と言う印象なので、出身と違う市町村の学校だったりすると結構びっくりしますよね!
ままままり
私が子どもの頃は共用で持って帰って洗濯してまた持って行ってましたがうちの子が行ってる学校は1人1着買うシステムで逆に驚きました😳
ママリ
自分も共用だったし自分の地域とは違う小学校へ子供は通ってますが共用です!
こちらの質問見て初めて1人1着の学校がある事を知りました。
トラブルは聞いた事ないです。
ママリ
うちの学校も共用です!
私も同じ小学校に通っていて
昔から変わってないです。
momo
私の時も共用で
いま、子供も共用です!
大きさは学年で違うのかな?と思います😊
いま2年生ですが
トラブルは一度もないですよ🙆♀️
はじめてのママリ🔰
自分の時も娘の学校も共用です!全く別の地域です。
何も疑問に思ったことなかったです☺️
きのこ
息子の学校も共用です。
1週間使って金曜に持ち帰りになるので、洗ってアイロン掛けして月曜日に持っていき、次のお当番さんに渡す、という感じです。
ただし、帽子のみ、個人で買っています。
私が子供の頃も、給食の白衣は同じように共用だったので、時代というよりは地域や学校によるのかもしれません。
低学年は幼稚園児が着るスモックみたいな形で、3年生以降はカーディガンのような前ボタンになるので、基本フリーサイズで着れるようなものだと思います。
yu
私の小学生時代は共用で1週間当番やって週末洗って月曜日持って行くパターンでした!
大きめだったと思います。でも5〜6年生は面倒くさいし首に引っ掛けるだけとかよくしてました😂
息子の小学校はコロナ禍で共用廃止、エプロン持参になりました。毎週何曜日が当番と決まっていて1回使ったら持ち帰ります。
はじめてのママリ🔰
自分自身共用でしたけど、
クラスの一番の巨体(今で130kg位?)ですら入ったので大丈夫かと😆
なな
まとめてのお礼で失礼します
共用の学校も多いのですね😳
当然個人で買う物だと思っていたので共用と聞いて驚きました!🤣
教えてくださった皆様ありがとうございました!
はじめてママリ
あ、あとうちの学校は
高学年は高学年用の大きめ給食着があるみたいです学年事にサイズが変わっているようです