
子供は成長とともに朝起きる時間が変わるのでしょうか。今は早起きですが、将来疲れて起きられなくなることはありますか。
子供って小学生、中学生ごろになると朝起きてこなくなるんですか?子供によると思いますが、5歳6歳の息子2人いますが朝起こすと言うことをしたことが一度も無いです🤔
夜は遅くても20時半までには寝ていて、夏は朝5時半
冬は6時〜6時半と少し遅くなりますがいつも私より早く起きてます。
小さい時なんか朝5時前に朝日🌅と共に起きて、私を朝だよお外明るいよと起こしてきてた事もあります…
この調子でこのままいけばいいんですが、そのうち疲れて起きてこなくなるんでしょうか?
小学校に歩いて行く、習い事、部活…とか段々起きれなくなるんですかね?
- はじめてのママリ🔰。

まろん
5時30分〜6時には起きています。
睡眠障害がありますが、自分で起きています。

はじめてのママリ🔰
私の就学した6年生&3年生は
声かけたり、朝ごはんの用意あえて物音大きめに立てて生活感出さないと起きてこないです
私の子に限りなのか、どうかわからないけど、確かに未就学時の頃は登園前にNHKだったり DVDだったり見てから行く習慣があったので、それ見たさに私の子は早く起きてた感じはありました。
その頃も習い事してたので、体力的には疲れてたりしてるとおもうんですけど🤔
今は部活、習い事、ゲームで起きてる時間も幼児期より圧倒的に遅くなった影響も大きいのかなって思ってます
-
はじめてのママリ🔰
とわ言っても6時くらいには起きてるので
声かけしなくても起きてるか、そうでないかの違いがでた
って感じです- 2月13日

✩sea✩
一番上の子は、小さい頃からずーっと早起きで1人でサッと起きてこられる子で、今も1人でサッと起きられます!
二番目は朝苦手なようで起こさないと起きれない子です💦
三番目も起きられる時と起きられない時があるので、大きくなったから、とかは関係ないと思います💦

AI
小さい頃から起きない子は大きくなっても同じです。

はじめてのママリ🔰
起きれない子って夜遅くまで起きている子が大半だと思います。
4年生と1年生ですが、うちは就寝が早いので6時頃には起きて朝食も自分たちで食べて、自由に過ごしています。
友達の家は夜22時過ぎてしまうようで起こさないと起きないと言っていました。

ママリ
うちは息子なんですが成長期になると起きる時間が遅くなりました🤔
もともと思春期頃から少し夜型に変わるみたいですね。
幼稚園〜小学生の時は朝起こした事がなくて、6時にはスッと起きていたのが今は7時くらいにのっそり起きてきます。
寝る時間は変わらず21時なんですが、体の成長についていけなくて眠いみたいです🥱💤
-
ママリ
今中学生です。
- 2月13日
コメント