※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
でこ
妊娠・出産

妊娠7ヶ月の女性が食後の腹痛に悩んでおり、産婦人科では対処されていないため、他の病院での相談を考えています。

現在妊娠7ヶ月ですが食後の腹痛に悩まされてます。

妊娠初期の頃から夕食後のみ腹痛があり下すような痛みで
何度かトイレに行くけど出ないを繰り返して
最終的に嘔吐下痢をします。

お肉を食べるとなりやすかったので、出来るだけ油っぽいものを控えても頻度は減りましたが時々なります。
産婦人科にも相談を何度かしてるんですが、妊娠中の胃腸系の腹痛はよくあるからねーしか言われず何も対処して頂けません。

自宅で腹痛になる事が多いのでトイレに行ったり来たりしてますが先日3時間ほどトイレを行ったりきたりで嘔吐下痢が酷くて冷や汗ダラダラで死にそうなくらい辛かったです。

産婦人科より違う病院で相談した方がいいんでしょうか?

コメント

くるり

大変お辛いですよね。
私も頻繁に腹痛に襲われるため、お気持ちよくわかります😭

私は肥満妊婦、また普段から下痢気味なこともあって、かかりつけの内科医(月一通院)から、妊娠時でも使える薬を処方してもらっています。
主に、甲状腺対策や鉄分補強、高脂血症などの薬、それに整腸剤、吐き気止め、頭痛薬ですね。
私は薬剤師では無いので正確なことは言えませんが、整腸剤なら処方してくれていいのに…😢とは思います。
なので、
①次の産科の通院時に「整腸剤を出してほしい」とお願いする
②我慢せずにすぐに産科にかかり、「整腸剤を出してほしい」とお願いする
③産科ではなくかかりつけの内科や消化器科などに相談して、整腸剤の処方をお願いする
(かかりつけのように頻繁に通院してないと、妊婦に「産科に行って」と言われるかもしれない?)

この辺りが現実的な対処法かな?と思います。
あまり産科に内緒で市販の薬を飲むのは心配なのでおすすめはしません。
私が処方されているのはビオスリーだったはずです。
頭痛薬と吐き気止めは今でもつわり症状が続き疲労困憊なので処方してもらっています。
頭痛薬はカロナール。
吐き気止めはメトクロプラミド。
内科でもらっている薬は産科にも情報共有し、飲み合わせに問題がないか確認してもらってます。

何かの参考になれば幸いです。

  • でこ

    でこ


    ご丁寧に回答ありがとうございます😭妊娠周期も同じで親近感がわいて嬉しいです...😭

    土曜日に病院行くので再度相談して無理そうなら産科以外の病院で妊娠中と伝えた上で相談してみます😥悪阻も終わったのに、悪魔のような腹痛嘔吐下痢に悩まされていて辛いのでお互いなんとか残り3ヶ月ほどのマタニティ生活頑張りましょう🥹

    • 2月14日