※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母に入園グッズを頼んでいいものか?義母は裁縫上手(そういう学校を出…

義母に入園グッズを頼んでいいものか?
義母は裁縫上手(そういう学校を出ています)ですが、サバサバしていて、ハンドメイド大好き♡みたいな感じではありません。
上の子のときは、夫や義父に「頼めばいいよ!喜ぶよ!」と言われ、義母に入園グッズを頼みました。
いいですよと引き受けてくれ、夫も義父も「孫のものを作れて張り切ってるはず」と言ってましたが、私は内心、実はお手間だったのではないかとずっと思っていて…。
歳も歳ですし、家事にパートに忙しそうなお義母さん。なぜか夫も義父も「きっと嬉しいはずだ」と言いますが、勝手に言ってる気がしてなりません。←話はそれますが、ママ幻想というか、このパターンあるあるじゃないですか?😂笑

そして春に下の子も同じ園に入園するのですが、今回もお願いするかどうか悩んでます。
ご負担だろうし、代行業者に頼むか?(我が家はミシンがありません)
二人目同じ園に通うのはわかっているのに、声をかけないのはかえって感じが悪いのか?
声をかけるとしたらなんて頼もうか…

みなさんだったらどうされますか?

コメント

はじめてのママリ

私だったら、お願いするならお礼としていくらか包むかなあと思います!(材料費+お手間賃として受け取っていただける範囲で)

旦那さんや義父さんの「きっと嬉しいだろう」っていうのは正直あてにならないです😂笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。そうですよね。
    第一子の時は付き合いも浅かったので「そうなのかな?」と思ってましたが、その後キャラがわかるにつれだんだん「いや絶対めんどくさかったよなー…」と申し訳なさが募っています。笑
    お金は受け取ってもらえなさそうなので、もし頼むとしたら材料持ち込み+なにかお礼の品を持参します…!><

    • 3時間前
はじめてのママリ

嬉しいと思っているのは義父だけで義母は実は良い迷惑だと思っているかも、、って考えちゃいました。
私なら自分でなんとかしますー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    絶対そうですよね!笑
    ユザワヤとかオカダヤでも頼めるみたいですし私もその方が気が楽です…笑
    ただ、なんで今回は声かからなかったのかな?実は出来ばえが気に入らなかったのかな?とならないかだけが心配で😂気にしすぎですかね。笑

    • 3時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    実は前回からお手間かなと思っていて…申し訳ない気持ちになってたんです😭なので今回は自分でやってみます、いつもありがとうございます🥰
    とかどうでしょう😂😂

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!!!😭それでいきます!!!

    • 3時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    こんなんで大丈夫ですか😂

    • 3時間前
はじめてのママリ

まじで男の喜ぶはずは
当てになりません!笑

同じ状況で義母が得意なのもあり
色々頼んだ方がいいのかな?と
してましたが
それぐらい自分でしたらって言われました🤣
それ以降は頼みません!

義母の性格上めんどくさい人なので
ここまでじゃないにしろ
喜んでやってくれてるは
男の妄想です!!笑

してもらうのであれば
お礼が必要だと思いますね🤔

そういうのも面倒で
自分で買ったりした方が楽です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    男のあの「喜ぶはず」シリーズ、なんなんですかね!?昔彼氏が「うちの母さん料理上手だから、お前が食べてったら喜ぶから」としつこくて何回も嫌々ながらご飯ご馳走になってたの思い出しました。すみません関係ない話で。笑

    自分でしたらって断ってくれる方がまだ気楽ですね😂
    ほんと難しいです本音と建前。笑

    • 3時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    男の会ったら喜ぶよとか
    顔見せるだけで喜ぶよは
    まじで嘘です。笑

    だれが嫁の顔みたい?
    みたくねぇーだろ🤣🤣
    むしろ嫌いなんだよです🤣🤣

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりすぎます!「〇〇ちゃんから連絡したほうが嬉しいと思うよ」とかそんなわけねーーーーーーだろ!!!笑

    • 3時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    絶対ありえないですよね。

    頼ってくれた方が喜ぶよ

    いや、

    くそ迷惑そうな顔してたわ🤣
    もう頼るなよって顔だわ!!笑

    嫁と姑は水と油です🤣🤣

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

迷いますね🤔

サバサバ系でお仕事もされてるなら難しいですね。線引きが。

うちの義母もそう言うのが好きみたいですが、専業主婦で頼まれたら喜ぶ(これ私が作ったなど近所の人とかにも言って回る)タイプです。

仕事とかしてる訳じゃので承認欲求というか、誰かに求められるのは嬉しいみたいですが、私はそれが嫌なので、2人目できてももう絶対頼まないです🤣
義母の思い通りにはさせない!!笑

結局お礼しないといけないなら、自分で買った方が楽ですよね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。結構思ってくれることは言ってくれるタイプなので率直に聞いてしまってもいいのか…?でもな…?と。夫がやりとりしてくれたら楽なんですが😇

    なるほどそういうパターンもあるのですね!
    ほんと、身内に頼み事って難しいですよね。

    • 3時間前
ゆき

義父や旦那さんの意見は当てにならないですね笑
自分でなんとかします!

どうしても何も言わずに自分で用意するのに抵抗があるなら、旦那さんを通して上の子のときはありがとう!大変かと思ったから今回は自分たちで用意するよ〜とか軽く言っておいてもらうとかですかね。
余計な一言を言わないようにきちんとどう伝えてもらうか一言一句確認した上で😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!!ほんと当てにならないです!笑
    夫に言ってもらうのがベストですよねー。ただ夫のキャラ的に絶対嫁に言わされてる感がバレバレになりますが、それでもいいか…😇
    きっと気にしないとは思うんですけどね…

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

お裁縫の学校へ進学されているなら少なからず好きなんだとは思いますが、お忙しい中で自分が作りたいものではないと少し面倒かもしれませんね
それでも1人目を作ってるのに2人目で声をかけられないと、過去に作ったものが実は気に入らなかったのかな?とか私なら思ってしまいます😭
負担が心配なこと、代行業者という手段もあることなど今思ってることを正直に義母さんへお伝えされるといいのかなと思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!好きは好きみたいで、ちまちまとバッグをリメイクしたり、コロナ禍では布マスクを作って配ったりされてたんですが、おっしゃる通り「自分が作りたいもの」だからこそなのかなーと。
    そうですね、正直に伝えるのがベストですね><

    • 3時間前
ママリ✨

「前回は夫や義父の言葉に甘えて、義母に聞かずにお願いしてしまいすみません💦
とても可愛くて今でもお気に入りなのですが、お仕事しながら大変だと思うので今回はお店にお願いしようと思います!」で、様子みます💦

私が娘の普段着やバッグ、誕生日のドレス、なんでもハンドメイドするのが好きですが、楽しいのは娘だからです😅
甥っ子に、と言われたら楽しく作るかと言われたら、面倒なので作りません💦

↑でも、義母が「大変じゃないよー!今回も作るよー!」と言ってくれたら、材料代と手間賃は渡します!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ハンドメイドする方のご意見参考になります!
    そうですよね!夫曰く「でも昔から色んな人に作ってあげてたよ」と言ってますが、いや何年前の話やねん…と。笑
    義母も娘にエプロンを作ってくださったりはしましたが、あれも自分の好きなタイミングで、自分の好きなようにできたからこそなのかなと思います。
    夫に相談して、とりあえず夫から言ってもらうことになりましたが…不安です!笑

    • 2時間前