※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんず
子育て・グッズ

幼稚園選びに悩んでいます。第一希望の園でのイベントで娘が泣いてしまい、性格に合わないのではと不安です。自由すぎる環境や先生の対応も気になります。他の園も見学予定ですが、皆さんはどのように幼稚園を決めましたか。

幼稚園を選ぶのに悩んでます💦この前、第一希望の幼稚園の未就学児のイベントに行きました。娘はその園に数回行ってますが、園児が駆け寄ってきたらギャン泣きで結局イベントには参加できず強風の中園庭で過ごしました😭

徐々に落ち着いて遊具で遊んでましたが、こんなに泣くなんて娘の性格に合ってないのかなと思い始めました(基本的に毎回泣きます)そこはのびのび園で、自由すぎるくらい子どもたちは好きなように遊んでます。でも毎回1人ぼっちで遊んでる子がいるので、子どもの関係に介入することもあまりなさそうです(うちは発語が遅く、ほっておかけるのかそこも不安です)
自然との触れ合いを重視しているので、森に遊びに行ったり、生の楽器に触れたり、カリキュラムが魅力で満3歳クラスを希望していました。

あとは願書を出すだけだったのにここにきて悩んでしまってます😣先生もさっぱりしていて、その日は近寄って娘に話しかけてくれるということもなく💦(通りかかれば声かけはありましたが一言くらいでした)逆に男性の先生の方が気を遣ってたくさん話しかけてくださいました。
いつも行く保育園併設のサロンの先生が本当に優しくて、いつも〇〇ちゃん来てくれたのー!って元気に声をかけてくださるのもあり、そこの園の先生のさっぱりした対応は親にとって不安というか…幼稚園ってそんなもんなんですかね?保育園と幼稚園の先生の違いもあるとは思いますが、娘は構ってタイプなので、もう少し気にかけてくれる園がいいのかなと考えてます。多分通ってしまえばどの園でも慣れてしまうとは思うのですが。

夫と相談し、ほかの園にも見学に行く予定です。今までもいくつか見学行きましたが、やっぱりカリキュラムが魅力で第一候補に選んでました。
まだ見学してないから何とも言えませんが、皆さん幼稚園はどうやって決めましたか?家から近い、給食がある等の条件以外(カリキュラムや先生の雰囲気)で決めた方の理由が知りたいです!
また私のような状況だったらどうしますか?
ほかの園では体験できないことをさせてくれる園なので、第一希望から外してあとで後悔するかという不安もあります😣
もしご回答頂けたら嬉しいです!

コメント

ままり

上の子のときは家からの近さとか、空きがあるかとかそんな理由で決めたのですが、末っ子だけは時間があったのでゆっくり探しました。

車で走ってたときに見つけて、ふら〜っと近くまで寄ったところビビッときましたね😂園舎が広くてセンスがいい!駐車場も広い!園庭広い!ここに通わせたい!って感じでした。

その後、見学に行ったところ、人見知りで知らない人だと固まる息子が園長先生にひょいっと抱っこされて落ち着いてたので、もうここ以外ないわって思いました☺️

  • あんず

    あんず

    ありがとうございます😊
    運命の出会いですね!すごいです✨
    やはり子どもにとって安心できる先生がいるっていうのが一番大きいですよね🥹
    私も、第一希望の園に1人でもそういう先生がいたら絶対迷わなかっただろうなと思いました💦

    • 2月14日
み

我が家は2つの幼稚園に見学に行って、娘自身に選ばせました!
先生が寄ってこないのは、泣いてるところに声をかけて刺激しないためもあるのかな?と思いました!

  • あんず

    あんず

    ありがとうございます😊
    子どもが自分で選べるの良いですよね✨うちは発語が遅くてまだ意思表示ができなくて💦
    確かに刺激しないっていうのもあったかもしれません!でも今まで数回行って、毎回ほっておかれてる感じがあったので、子どもが泣くのも雰囲気的に安心してないせい?と思ってしまいました😣
    いつも行くサロンでは、最初の頃ギャン泣きでしたが声をかけられなくても先生から気遣いは感じてたので💦
    難しいですね😢でも勉強になりました!

    • 2月14日
はじめてのママリ🔰

年少息子がいます👦
発語も遅めだし、色々クセがあるので幼稚園選びは悩みました💦

もともとプレに通っていた幼稚園と合わない気がして、人づてに「先生がすごくフォローしてくれて面倒見がいい園」と聞いた園に行ってみました。
そこはプレは親子一緒だったのですが、親もいるせいかあまり子のフォローもしてくれる感じがなく、「本当に面倒見いいの?」と疑うくらいでした。

親子一緒のプレでは表立ってフォローしてくれる感じではなかったのですが、「◯◯くん電車好きだったよね、今日はプラレール待って来ておいたよ!」など息子の好みも把握していてくれて、だんだんと雰囲気もわかってきたので入園を決めました🙌
先生はみんなハキハキして、活気があってやさしそうな感じがしていたのも決め手です。
カリキュラムなどはまったく考えていませんでしたが、そこそこお勉強もするし運動もする感じです。

年少で入園してからは、ものすごーーーくやさしくフォローしてもらってます😭😭😭
息子にはもちろん、私にまで🥹

でも、良くも悪くも1園だけだとわからないので、複数の園を見学することは良いと思います🙌

他の園を見ることで「やっぱりここは外せないな」と思うポイントもあるかと思います!

私個人の意見ですが、カリキュラムなどで足りないところは習い事等で補えればいいかなと思っていた(実際にはお金も時間もかかるので大変ではありますが…)ので、雰囲気重視、規模が大きすぎない、息子に合いそうな園、を第一に考えました。

  • あんず

    あんず

    ありがとうございます😊
    プレで合わなかったってやはりあるんですね💦結局通うのは子どもなので、親が違和感を見逃さないのも大切ですね😢
    本当にいろんな園があって悩みますが、すべてがパーフェクトな園なんてそうそうなく💦子どもに合っているかどうかが一番重要ですよね!早速見学の予約を入れたのでよく見てみます✨

    • 2月14日