
心療内科に行くと保険加入に影響がありますか?5年以上経過していれば大丈夫でしょうか?
心療内科に行ったら保険加入はできないのでしょうか?
今心療内科にいこうか迷っています…
8年前に心療内科にいっていたことがあります。
よく保険加入等よむと【5年以上経過していれば】と見るのですが、先に保険加入しておいた方がいいのでしょうか?
- ママリ(6歳)

ステラ☆
確か、普通の保険には入れなくなります。
告知が緩く高めの保険なら入れたように思います。
やはり、制限がかかるので、なかなか入りたい保険は難しいかと。

はじめてのママリ🔰
5年経って入れば大丈夫ですよ。
心療内科に行くと緩和型の保険なら入れます。
-
ママリ
返信ありがとうございます
緩和型の保険を通院前に入った方がいいと思いますか?
個人的主観でもいいのでお聞かせ願いますか?- 2月13日
-
はじめてのママリ🔰
緩和型の保険なら通院始めて必要そうなら入ればいいと思いますよ😊
通院前に入るメリットは緩和型以外の保険の選択肢が広がり保険料が抑えられることです。
通院後だと緩和型以外の選択肢が持てないので死亡保険とかは入れなくなります。- 2月13日
-
ママリ
お返事本当にありがたいです
ありがとうございます(´;ω;`)
いっぱいいっぱいすぎて段々仕事していても、優先順位が本当にわからなくなってきていて。
色々みていて自分は発達障害の可能性がありうつ症状がでているような気がします。
死亡保険がはいれなくなるものなんですね
20年前に入った保険はあるのですが見直ししてなくて色々不安になりました。- 2月13日
-
はじめてのママリ🔰
今は治療を進めるのが先だと思います。
最悪、保険なんてなくてもどうとでもなります、日本なら。- 2月13日
-
ママリ
そう言われるとそうなのかなと思えました。
ありがとうございます。
治療をしなきゃでも子供が小学生になるお金もかかる時期なのに家のローンもあってカツカツなのにと 考えると朝方から覚醒して寝れず仕事がグルグル辛いけど行かなきゃとしてました。
ここの所胸が苦しくなってきて
いて 保険のことに気づいて何もしないで治療することができなくて
こんな状況になり本当に情けないです…
聞いて頂いてありがとうございます(´;ω;`)- 2月13日
-
はじめてのママリ🔰
一番心配なところだけ治療前に加入すると良いかもしれません。
例えば死亡保険が心配であればそれを定期で500万円~1000万円。せめてお子さんが成人するまでとか期間を区切ると保険料は安くなります。
また、収入保障の方が年金として受け取れるので加入年度は大きな保障として持てて、経過年数ごとに保障が小さくなるものもあります。
そういうものだとさらに保険料は安くなります。
入院に備えるなら、最低限ならば県民共済。
それ以外なら一時金でまとまって入るものの方が使い道が色々あるのでいいです。
がんや脳卒中、心筋梗塞などに備えるのは通院していても、大体の保険会社は入れます。
そこに鬱などの因果関係がないので、入れるのだと思います。
統合失調症だと入れなくなる保険会社はありました。(オリックス、チューリッヒなど)
緩和型だと備えられる項目が減ってしまうのて、もし考える余力がありそうならほけんの窓口に行くとよいと思います。
死亡保障→オリックス、メットライフ(定期)
収入保障→FWD
一時金の医療保障→ニッセイ
あたりが私の知るところではコスパ良かったです。
1社の方がまとめて請求できるので便利ではありますが…
1社にまとめるなら更新型の医療保険で明治安田生命が1番特約内容が豊富で保障範囲も広く、鬱での入院などで出る保障もここの保険会社はありました。- 2月13日
-
ママリ
色々調べていただき感謝いたします。
本当にありがとうございます。
記載されていたところのものをこれから確認したいと思います。
(FWDは観ました入れるかな、NETでやってみるかと検討してます)
本日は頑張って出勤中ですが実は昨日もつらくて仕事をやすんでしまいました。
心療内科の
予約もいれなければならないですが、このことが引っかかつてできていなくほけんの窓口行かないと。でもその前に心療内科になってしまうかもですが
是非検討したい思ってます。
こんなに親身になっていただき本当にありがとうございました。- 2月14日

ままくらげ
コープ共済なら入れました☺️
-
ママリ
ありがとうございます
なんと
ままくらげさんはどんな状況でどんな保険にはったのですか?
そのような回答をいただけると思っていなかったので食らいついてすみません(;´Д`)- 2月13日
-
ままくらげ
コープたすけあいに入ってます☺️
結婚したばかりで義実家に遊びに行った時に、どんな経緯でその話になったのか忘れたのですが、私が鬱を患ってたのを知ってた義母がこれなら入れるよと教えてくれたんです🥹
それでこれから保険も必要だしそれにしようってなりました!- 2月13日
-
ママリ
鬱通院中にはいったのですね
義母さんもお優しい。
ホントにありがとうございます
心配で心療内科に行くのをためらってました。
保険っていっぱいあってわからなくてでもだめなんじゃとかグチャグチャ考えてましたが
チャレンジしてみようと思えました。
まずは確認してみます。- 2月13日

ぷー
5年経ってればだいたい大丈夫かと思います!
私も心療内科の通院歴があり、入れるのは緩和型みたいな、メリットあんまりないのしか無理と言われました!
-
ママリ
返信ありがとうございます
メリットはあまりないというのは
少しはあるということでしょうか?
ぷーさんはどうされてますか?- 2月13日
-
ぷー
私的には緩和型なら入らない方がマシと思ったので入らずに5年経ってから他のものに入りました!
- 2月14日
コメント