
2歳半の息子が言葉の発達に遅れがあり、コミュニケーションが難しい状況です。将来的に会話ができるようになるか不安で、同じ経験をした方のお話を聞きたいです。
2歳〜3歳頃、あまり意思疎通ができなかったり、言葉の理解が少ない、指示が通りづらいなどがあったお子さんで、今現在は会話できたり、コミュニケーションとれるようになってきてるよ!という方いらっしゃいませんか?
障害などの有無はどちらでもかまいません。
息子が今2歳半ですが、言葉がすごくゆっくりで指示もあまり通らず、話しかけても反応が薄いなど、なかなかコミュニケーションがとりにくいです。
未診断ですがASDと知的障害なのではないかなと思っていて、自宅保育中ですが1月から療育に週1回1時間通っています。
とにかく息子といつか目を合わせて会話がしたくて、この先コミュニケーションとれるようになる日がくるのか不安です…
息子のためにできることは何でもしたいし、前向きに毎日過ごしたいです。
少しでも励みになるお話が聞けたらなと思ってます🥲
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも周りと比べて言葉いです。(未診断)
市の発達検査を3歳でやったら、ざっと1年遅れくらいと言われ、その後の3歳半健診もあまりにも出来なくて先月から療育通ってます。
2歳のときは2語分ギリギリ?むしろ単語も言えないもの多いなくらいで会話なんて夢のまた夢って感じでしたが、
今は会話とまではいかなくても文章は話せるようになりましたよ🙆
まだ自宅保育とのことなのでこれから保育園、幼稚園通い出したら刺激されて言葉たくさん出てくるかもですね☺️
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇🏻♀️
うちは今2歳半で1文字での発語(バス=バ、かさ=か、など)がすごく多くて2語文なんて夢のようです…。
ですが今現在文章を話せるようになったというお話を聞いて、ゆっくりでも少しずつ成長してくれることを信じようと思えました🥲
失礼ですが、うちは指示が通りらづらい、話しかけても反応が薄いなどもあるんですけど、お子さんはこのような様子もあったりしますか?
どれくらいから言葉が少しずつ増えてきた感じがしましたか?
たくさん質問してすみません💦
はじめてのママリ🔰
うちもまさにそんな感じでしたよ😌
単語の一文字だけしか言わなかったり、メインはほぼ宇宙語でした😂
3歳半健診でも緑のこと[み]って言って保健師さん苦笑いしてました😂
今は[みーり]と惜しいとこまできてます笑
言葉は3歳半から急に増えた感じです。
今まではテレビとか見てても1人でずっと見てるって感じだったのが今は実況してくれます😂
ゴミぽいしてとか本見てワンワンどれとか簡単な指示は通ってたと思うんですが、
3歳の発達検査で◯書いてとか、大小、長短とかの指差しは出来てなかったですね🤔
話かけても反応薄いというか興味ない事以外はフル無視でしたね🤔
おやつ食べる人!公園行く人!くらいにしか元気に返事しなかったような笑
はじめてのママリ🔰
似ていますね🥹
うちは他の名称は1文字ですが何とか発語があるのに、ママパパなど人を呼ぶ発語がほとんどなくて、いつかママと呼んでもらえるのだろうかとか、、、いろいろ考えてしまいます💦
うちは緑は今「どりぃ」て言ってます😂
テレビの実況私も期待したいです🥹
また質問になりますが、幼稚園や保育園など集団には入られてますか?また、そこでの指摘などはありませんか?
この感じで満3歳クラスにいれるかどうかも悩んでて🥲
はじめてのママリ🔰
保育園に1歳11ヶ月に1歳児クラスで入園してます。
今は2歳児クラスで4月から年少です。
わたしは言葉遅いなーと思いながらも他に家で困ってる事ないしなーとのほほんとしてたら、
去年の6月(3歳1ヶ月)くらいに園から
集団指示が通ってません、年少から加配どうですか?
と指摘されて、4月からは加配つきます🙆♀️
自分1人だと不安なこともたくさんありますよね😌
わたしは保育園、療育といろんな人の目で見てもらって相談できる場所が増えて気持ちが少し楽になりました。
なので満3歳児クラスも前向きに検討しても良いのかなとも思います☺️
ただどうしても集団の所に行くと他の子と比べる機会が増えるので落ち込む回数も増えます😂
パパ、ママと呼んでくれる日楽しみですね❤️