※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳半の娘が発語が遅く、単語は20から30程度しか話せません。2語文もなく理解はあるものの不安です。様子を見た方が良いでしょうか。

2歳児の発語について

2歳半の娘がいます
なかなかしゃべりません

はっきり聞き取れる単語は、よいしょ、桃、ママ、パパ、いたた、あちち、うまっ、にゃんにゃん、わんわん、おめめ、ジュース、ちょうちょ、などの、20から30くらいの数の単語しかわかりません

他ははっきりは言えてはいませんが、ニュアンス?は言えてるかな、私には聞き取れるかな?という感じです

2語文も話す様子ないです

こちらが言っていることの理解はあり、日常生活で困っていなかったので気にしていませんでしたが、最近喋るの遅いよな?と不安になってきました

ジャンプや、ピース、でんぐり返し、ラジオ体操踊ったりなど、運動面で特に気になることはないです
でもこんなに喋るのが遅いと少し不安です、、

もう少し様子見するべきでしょうか?

コメント

あ

全く同じ状況です。
保育園に通ってますがクラスの3人以外は全員二語文話せてますね💦

私が言われたことは、うちの子はまだよだれがたまに出ることがあり、、
顎の発達が遅い。なので言葉も遅いし、食べ物も噛まないのでは?と言われなるほど!と思いました。
私も心配なので今度、実際の発達専門の先生に見てもらう予定です。

  • ママリ

    ママリ

    発達専門の先生とは何科にいけばいいんでしょうか??

    • 2月13日
  • あ

    まずは市の子育て課に相談かと思いますが、相談済みでしょうか?
    役場に電話して取り合ってみてください。

    • 2月13日
桜

喋る以外で行動におかしいところはありますか?
例えばクルクル回ったり頭を左右にぶるぶるしたりつま先立ちやかかと歩きをしたり後はマイルールが強かったりルーティンを崩されると怒ったり嫌がったりするとか🤔

  • ママリ

    ママリ

    一歳くらいの時にその場でくるくるはありましたが、2歳になるとなくなり、今は音楽に合わせてその場ではなく机の周りを走っています、、これはクルクルとかではないですかね?🥺

    それ以外は特に気になることはないです🥺

    • 2月13日
  • 桜

    それなら大丈夫だと思いますが気になるのであれば小児科の神経発達外来に行ってみると良いですよ🙆

    • 2月13日
ミルクティ👩‍🍼

3歳の長女ですが、3歳健診で会話が出来ないと相談したら、「大袈裟に言って、2歳半過ぎたら完璧でなくても会話が出来ていないとおかしい」と言われ、発達相談の予約をするよう勧められました🥲
言っている事は、ほぼ理解しています😅

4歳の息子ですが、軽度知的障害の自閉スペクトラム症です!
2歳半の時、単語と宇宙語しか話せませんでした😱
発達相談をしたら心理士さんに、「2語文を話さないから言葉は遅いが、言ってる事が理解できてるから3歳健診まで様子見で大丈夫」と言われました😭

  • ママリ

    ママリ

    人によって違うんですね😭
    不安なのでどこかに相談しようと思います
    3歳の娘さんは結果自閉症ではなかったですか?

    • 2月13日
  • ミルクティ👩‍🍼

    ミルクティ👩‍🍼

    まだ分かりません🥹
    発達検査は受ける事になっています!

    • 2月13日