※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りょく
お金・保険

お子さんの学費を貯めている方にお尋ねします。国公立と私立では学費が異なることを理解していますが、4年制大学の場合、奨学金を借りるのが一般的でしょうか。

お子さんの学費を貯めている方に質問です💦

私は高校卒業後、専門学校に行ったのですが奨学金を借りていません、おかげで今の生活で返済することがなく助かっているので子供にもそうしてあげたいと思っています。

ただ、国公立と私立でかかってくるお金変わってきますよね?
昨日FPさんもお話ししてびっくりしました…

大学費用はよくわからないですが、4年制大学ということになれば、国公立・私立関係なく奨学金を借りるのが普通なのでしょうか?

コメント

みんてぃ

大学生だと借りてる人は半々だったと思います。まさに二極化ですね。どちらが普通とかはない認識です。

  • りょく

    りょく

    ありがとうございます🙏
    そうなんですね😱ちなみにみんてぃさんは大学までにいくらくらい貯めておこう、とかありますか…?

    • 2月13日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    子供が低学年のうちに1000万ずつは出せる状態にしておく予定で、一応手元にはもう溜まってます。(住宅ローンが変動だったりするので金利上昇リスクが高まっていて、そちらに溶かすかもですが)
    中高はもうお金貯められる時期ではないと思うので、あと6年が勝負です😂

    • 2月13日
  • りょく

    りょく

    すごいです😭
    うちはまだ上の子の分で100万ちょいしか貯めれていなくて…
    もう少し多めに貯蓄に回せるようにしようと思います😭

    • 2月13日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    足りない分は奨学金、という形でもいいと思いますよ。私自身も借りてて、700万返済しました。学費も下宿費用もそっから出してたので💦就職して最初は結婚諦めてるほどだったので、200万とかしか借りてない同級生が普通に羨ましかったです😂

    • 2月13日
  • りょく

    りょく

    足りない分だけ、とかできるんですね!(無知すぎてすみません💦)
    友達は3人きょうだいで、専門でしたが、バイトして親に学費を返してました…
    たとえば、国公立の予定でお金を貯めて、差額は奨学金、とかでも子供が返すのは楽なんですかね…いくらかかるのか本当にわからないので、予算どりが難しいです💧

    • 2月13日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    奨学金はいくら借りるかはある程度決められて、使い道も特に制限はないです🙆‍♀️なので、制度は優しいですが借金同じですね。
    借り方によりますが私は月4万くらい返済してました。
    これが月1万とかだったたら、話は違うと思います!

    • 2月13日
  • りょく

    りょく

    使い道も決めれるんですね!だから下宿費用もということですね!!
    奨学金を借りるなら月々の返済も確認してあげての方がいいってことですね💡

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

私も旦那も私立大学卒業してますが奨学金は借りてません😊

こればかりは親の財力によりますが、決してお金持ちではないので奨学金を借りるのが普通とまではいかないと思います
友達でも奨学金借りてる子は少なかったです!

  • りょく

    りょく

    ありがとうございます!

    そうなんですね🤔
    はじめてのママリ🔰さんは、お子さんにどうしたい、とか、いくらくらい貯めておく、とか決めていますか…?

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

私も旦那も私立理系ですが!奨学金借りてないです。
だいたい半数近くの人が奨学金のイメージです。

  • りょく

    りょく

    ありがとうございます!
    半々て感じですね!どっちがどっちでも珍しいとかはないって感じですね🤔

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

今奨学金貰って大学に行っている人の割合は5割くらいらしいので、2人に1人は奨学金らしいです!

なので、親が払う人もいれば自分で借りる人もいるってことなのかなと思います😊

  • りょく

    りょく

    半々なんですね!
    どっちが普通とかなくてとりあえず一安心です…

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

奨学金が普通かと言われるとそうではないと思いますが、昔よりは増えていると聞きます。

私は私立大ですがほとんど借りている人がいませんでしたが、夫の行った私立大では多かったようなので、大学の校風や学部にもよるのかもしれません。。

それと、学部によっては奨学金借りても到底足りないと思うので、奨学金ありきでは考えず、教育資金は貯めていた方が良いかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、
    私は国際系の学部なので高校で留学経験済や系列付属校出身者も多く、親が教育熱心な家庭が多かった感じです。

    夫は一貫校などではなく普通の私大法学部なので、高校まで公立行ってた人や国立落ちて入学してきた人も多かったと言ってました。奨学金借りている人が多かったのも、滑り止めで入っている人も多いからなのかもしれません。

    • 2月13日
  • りょく

    りょく

    ありがとうございます!
    確かに、私立だけどどんな風潮なのかによりますよね!
    頭悪くて仕方なく…とかだったら、やっぱり借りてる人が多いんですかね🤔
    貯めておくに越したことはないですね!

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頭の良し悪しというよりは、どこを想定して親がお金を貯めていたかですよね、、
    貯めるに越したことはないと思います!

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

私も夫も私立大学プラス下宿ありでしたが奨学金なしで卒業させてもらっています。

なのでなるべく自分の子供にも借金を背負わせないようにしたいなと考えています。

私は医療系大学でしたが後々教授に聞くとクラス半分くらいは奨学金返しながら働いてるとおっしゃってました。

  • りょく

    りょく

    ありがとうございます!
    子供にも同じ環境にしてあげたいですよね😩
    どっちでも珍しいということはないって感じですね!

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

子供が多い、母子家庭、低収入の方は仕方ないと思います👍

子供に背負わせるのは嫌なので用意してます。

  • りょく

    りょく

    ありがとうございます!

    やっぱり背負わせるのが嫌だっていうのはみんな同じですよね!
    私ももう少し多めに貯蓄していこうと思います…!

    • 2月13日