
イライラが強く、壁を殴ってしまいました。子供には手を出さないと決めていますが、自分を痛めつけることで冷静になりました。子供は安全です。この行動がDVに繋がるのではと不安です。皆さんはどう対処していますか。
イライラ凄すぎて壁を殴ってしまいました
子供には絶対に手をあげないと心に留めていますが、やっぱりイライラしていると収まらなくて、とりあえず自分に対して痛みを与えて冷静になろうと考えて壁を思い切り殴りました。内出血が凄くて痛みがあるおかげで自分何してるんだろうって気づいて、とにかく子供から離れて1人で落ち着きました。子供は安全を確保してます。
これってDVに発展しそうですか?
とても自分が怖いです。
子供の前では絶対見せたくない姿です。
殴られて育ったので子供にも同じ気持ちや環境には居させたくありません。絶対に絶対に手を出したくありません。
イライラして落ち着かせる時、皆さんはどうしてますか?
DVに発展しそうなら今のうちに離婚した方が子供のためでしょうか。
- はじめてのオカン🔰(1歳1ヶ月)
コメント

ままり
腕に輪ゴムをつけてバッチーンとすると一瞬冷静になれますよ。
あと、怒ったりイライラしたとき鏡見ると自分を客観視出来ていいそうです。

🍍
お気持ちわかります。
自分できずけてるだけ全然大丈夫だと思います。
お子さんを大事にしてるのが伝わります🥲
保育園などはどうですか?
自分が休める時間をとるとまた違うと思います。
-
はじめてのオカン🔰
お返事ありがとうございます。
保育園は4月から通えそうです。多分、他のお母さんたちよりも十分休めてるはずなんです。なのに直ぐにカッとなることが多くて、おっとりな性格なら良かったのにと何度も考えました。
イライラしてもグッと落ち着かせることが出来る人は本当に凄いです。
私もそうなりたいです…- 2月14日

ソースまよよ
アンガーマネージメントってご存知ですか?💡ネットで色々と調べて、自分に効果ありそうなのを試してみては?🙂↕️
収まらないイライラは自分でどうにか出来ないです💦ちゃんと、お子さんから離れて発散されてえらいです👏🥹それでいいのですよ🙆♀️私も子どもを安全な場所にいさせて、離れた部屋に移動しますし🙂↕️
勿論、壁を殴って内出血されてるので、そうならないように、普段からご自身のケアをされた方がいいですよ🙂↕️預けて休む事も良し、趣味をするも良し、贅沢するも良し。もし私なら観劇やお笑い見に行ったり、温泉、岩盤浴、マッサージ、卸市場でコスパの良い新鮮な海鮮丼食べに行ったり😋要は、自分の好きな事をしましょ❣️という事です🙂↕️
おそらくですが、旦那さんとの事が原因ですかね?🤔勿論、離婚も選択肢の一つです🙂↕️
子どもが小さいうちは、皆さん、割とギリギリのところにいると思いますよ😅熟年離婚も増えてますしね〜
-
はじめてのオカン🔰
お返事ありがとうございます。
アンガーマネジメント調べてみました。6秒間深呼吸するのと、相手の立場になって考えることはやっていたんですが、抑えきれずに今回のようになってしまいました。
でも他にもやり方はあるようなので、それもやってみようと思います。教えて下さりありがとうございます。
最近考えてみたらあまり好きなことしてないです…
義母さんに預けることは出来るんですが、砂糖が入っているおやつをあげないよう伝えても買って来ることを止めずにいるので、正直信用出来なくて預けきれず自分の時間は旦那がいる時でしか出来てないです。それでも自分時間は結構ある方なのかなと思ってます。
旦那は全然育児もイライラせずこなすタイプです。。
だから余計にわたしがダメな母親なのかもと思ってしまいます。旦那に当たり、壁を殴る親とかヤバすぎて、もっと良い奥さん(母親)がいるだろうし、2人のためにも離婚した方がいいのかなぁ…と考えてます。
長々とすみません。。- 2月14日
-
ソースまよよ
私も先月は好きな事をしておらず😓旦那さんに対してイライラしやすかったり、ワンオペの時は、私は食べるの大好きなのに食べる事がしんどくなったり、気分転換に遊びに行く意欲も低下したりしました😵
今月に入り、ふと、自分の時間がないからだと気づいて😅予定をバンバン入れました😉やっぱり先の楽しみを作らなきゃ、私はダメみたいです😅(馬とにんじん🥕)
義母さんは〜。。。😅💦なかなか気持ちよく預けれないですよね💦ま、義母さんに限らず、他人に預けるのは色々と思うところはあります🙂↕️😅
旦那さん、イライラせずにこなすタイプってすごいですね😲めっちゃ助かるではないですか😆🥹そんな旦那さんでも家で子育て毎日、毎朝、毎晩、してたら質問者様と同じように思うと思いますよ🤔出来る旦那さんだと、確かにそれはそれで大変かもしれないですね😭旦那さんは旦那さんで、質問者様の事を尊敬してるかもしれないですよ🙂↕️
旦那さんって質問者様の事、見下すような人ですか?💦
こちらも長々とすみません💦- 2月14日

はじめてのママリ🔰
私個人的な意見ですが、
頭を動かしてないから
感情が先に出てしまうのかなと。。
例えば読書、物事の整理、お部屋の片付け及びスケジュールを1日組むと
3人ワンオペしていても
あまりイライラする事はなくなりました。
あとは、朝イチなんにも考えずに真っ白なノートになんでもいいので感情だけをぶつけたものを書き出すのもあとから負の感情が出にくくなります!
-
はじめてのオカン🔰
お返事ありがとうございます。
読書をしてみたのですがなかなか頭に入らず集中出来なくて上手くいきませんでした。。お部屋の片付けは毎日しておりますが、大きな掃除とかそういった感じでしょうか?
物覚えが悪いので、スケジュールを付箋に書いていますがイライラする日はとにかく感情が先に出てしまいます。
ノートへ殴り書きはまだやってないので試してみます。自分の気持ちを書くのも落ち着き取り戻せそうでいいですね…!
教えて下さりありがとうございました。- 2月14日
はじめてのオカン🔰
お返事ありがとうございます。
輪ゴムでパッチンやってみました、なかなか痛くて効きそうでした。イライラした時鏡を見たら凄く怖い顔をしていて、こんな顔で子供と接しているのかと思うと申し訳ない気持ちが溢れてきました。
こんな母親でほんとにいいのか…
ちゃんとした母親でいられるのか、自分が信用出来ません。