
コメント

たろうちゃん
きっと何かいま困っていることがあるから電話するんですよね?
診断とかはさておき、困りごとを一緒に考えてもらってアドバイス貰えるとやりやすくなるかなと思います。
お電話がんばってください🙌

みんこ
大人になるまで気づいてもらえなかったASDです!
お子さんのために相談されるなんて素晴らしいと思います!
今後、発達に問題があってもなくても寄り添って育ててくれるお母さんなんだなと思いましたよ☺️
いいお母さんですね!
-
はじめてママリ🔰
asdと気づかれたきっかけはなんですか❓そんなこと言ってくださるなんて嬉しいです🥲
- 2月13日
-
みんこ
大学生で一人暮らしを始めた時からちょっと体調がおかしくなり、社会人になってから鬱病と診断されました。
何件も病院行きまして、やっと合う先生に会えたところで
ADHDじゃないかと思ってて
と相談すると、検査してみる?となり結果ASDでした。
診断してくれた病院までにも発達障害じゃないかと何件も相談してましたが、まともに取り合ってもらえず。
大学まで何事もなく卒業(見かけ上は)し、就職先も名前を聞くとあぁ!とほとんどの方がわかるところだったので、田舎の病院の先生は理解してくださりませんでした。
ずっと疑ってはいたんですがね笑
勉強できるから大丈夫!という認識の時代だったのだと思います。
27歳です😌- 2月13日
-
はじめてママリ🔰
そうなのですね!
asdと診断されたことにより何か生活に支障が出たり(就職、進路)するのでしょうか。
来週受診できることとなりました🥲‼️診断が出ると周りがどう思うのか気にだけしてましたがそうでなくどうやったら生きやすくなるかが大事ですよね🥹
診断が出てからホッとしましたか??- 2月13日
-
みんこ
もしかしたら入れない保険とか出てくる可能性はあります。
私は診断前から母が入ってくれていたのをそのままもらったので基本の分は大丈夫でしたが…
診断されることで困るというのはあるとしたら保険くらいですたぶん🤔
就職も、障害者枠が狙えるってだけで普通に受かるならそれでいいですし、言わなくてもいいですから!
普通に受かって特段の配慮が必要なければ気づかないですしね笑
診断されたから支障が出るのではなくて、支障が出る人は診断されなくても支障は出ます😅
もし面接等でパッと話してあれ?と分かるくらいなら障害者枠であれば受け入れられるのにと思われる可能性の方もありますしね。
私はほっとしましたよ。
私のせいじゃなかったのかぁと思いました。
周りがどう思うかについても診断云々は関係ないかなぁと思います。
友達には特に言ってませんし、言われても
そうなんだぁ
しかないかなぁと思って笑
私のことが苦手な人は、私がASDだと知っても
だから仲良くしてあげよう!
とはならないですよね笑- 2月13日
-
はじめてママリ🔰
保険の件そうなのですか😳💦
診断前に入ってたが良いですかね😭💦💦
この診断名は一生消える事がないのでしょうか…。
障害者手帳?など持たれてますか??全く分からずで🥲💦
私も検査を受けたらなんらかの診断は付くとおもいますし個性と捉えて前向きにいきたいです🥹- 2月13日
-
みんこ
診断前じゃなくて通院前です!確か!
消えるというか保険屋さんの規定によるところだと思います。
過去5年のうちに診断された病気はありませんか?
加入する時に通院していますか?と質問事項がありますよね。
そこで引っ掛かる可能性があるという意味です。
通院が必要なくなり5年や10年以上経てば大丈夫かもしれませんが…
こればっかりは一律じゃないので分からないです。
私は手帳持っています。
ありがたいことに税金の控除もありますし、市町村によってもらえるサポートがあったりします☺️
個性といいますか私は障害は障害に違いないし特性だと思っています。
あくまで個性と特性は違うものだと…個人的にですけどね!
脳の機能での特性を個性と言われると違うんですー!!と言いたくなるタイプです笑笑
人それぞれだと思いますが周りの大人が悲観せず、効果的な対応ができれば過ごしやすくなるのは間違いないです!
発達障害だろうと違うかろうとそれは変わらないと思います😄- 2月13日
-
はじめてママリ🔰
通院前💦来週初診?問診?なのですがそれも通院になってしまうんですかね😭
なるほど!確かに通院記載ありましたね💦
税金免除🥹
なるほど!脳機能の特性ですね!勉強になることばかりです😭
お話しできてとても嬉しかったです🥲- 2月13日
-
みんこ
いえ!頑張りすぎないで欲しいと思います☺️
保険はとりあえず何かしら入ってしまうというのもありです。
見直しは入会よりも条件が優しい場合もあるので。
私も勝手に母が契約して見直ししてってやってくれていましたが、私に特に通院の確認とかもなく(見直しは成人してからだと思います)
保険の内容によりますが生命保険は厳しいと聞きました😰
鬱併発の可能性が高くなるからのようです。
なので医療保険だけ入ってしまってもいいのかなと。
がん保険等は発達障害はおそらく関係なさそうですし🤔
発達障害があると比較的健常の人よりはストレスを受けやすいので、体調崩しやすかったりもします。- 2月13日
はじめてママリ🔰
そうですよね!少し怖かったのですが前向きに考えてみます!
ありがとうございます😭