
小学校のPTA活動を育休中に行うべきか悩んでいます。低学年の方が役割が楽と聞き、早めに終わらせたいと思っていますが、赤ちゃん連れでの参加が迷惑になるか心配です。どうでしょうか。
小学校のPTAは育休中にするのはやめた方がいいでしょうか。。
低学年の方が役は楽と聞くので早いうちに終わらしたい(2年間すればもうしなくていい)
というのと、仕事しだしてからでは休みを取らないといけなくなるため、せめて1年は育休中に終わればとおもいました。
活動中は両親に子供は預けられると思いますが、無理な日もあるとは思います。 赤ちゃん連れは迷惑かけますかねー?😩
- たママ(生後6ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

@u🌙🎀✨
育休中にされる方、多いですよ!
委員会によっては子供連れ大変なのもありますが、基本は子供の親が活動するのでお子さんいて当たり前!
学童行っていない子の方は、放課後そのまま児童連れてくることもあります😊
大丈夫です🙆♀️

ママリ
私今年度育休中にしました!
役員会、行事等は旦那や両親にみててもらいました😊
うちの小学校は子供連れて来てる人はいなかったです🥺
日程早めに出してくれてたので調整はしやすかったです☺️
-
たママ
育休中にされたんですね!
親に見てもらえそうなのでやってみようと思います😊- 2月13日
たママ
多いのですね!安心しました☺️
立候補してみたいと思います☺️