
育休中の夫の子育ての役割について相談したいです。現在の役割はお風呂、見守り、着替え、子守り、夕飯作りなどです。これが適切かどうか教えてください。
育休中の旦那さんの役割分担について
現在、夫は無職なのですが来月から仕事が決まっているので約2ヶ月お休み期間中です。
本人は育休取れなかったし、無職の期間はあるけど価値のある休暇だと思うと育休として割りきっています。
現在の夫の子育ての役割なのですが
お風呂で子どもを洗うのみ(着替えは私)
離乳食を食べるのを見守る
たまに朝着替えさせる
私が病院に行く時子守り
たまに夕飯作ってくれる
程度です。
これって育休中の役割分担としてどうですか?
- はじめてのママリ(1歳8ヶ月)

がったん
育休と言えない気がします...
育休なんだから1人でほぼ育児をやるみたいな感覚じゃないと...

はじめてのママリ🔰
それだけだとわかりませんが、例えば育児よりも家事の方が得意でそっちの方を割とやってくれるとかなら全然いいかなと思います!
そうじゃないとしても、お世話系は苦手だとしてもたーくさん娘と遊んでくれるとかなら、お世話系がイマイチ戦力じゃなくても、まぁ許せるかなぁ〜
家事も1.2割で〜大して娘の遊び相手にもならず〜お世話もお手伝い程度なら、ゲンコツ✊カミナリ⚡︎ですね👹笑

はじめてのママリ🔰
足りないかなと💦
料理をママリさんが作った日はご主人が食器洗いする
お風呂で子供洗ったら、着替えはママリさんに任せて、髪乾かすのはご主人
朝の着替えを育休中は担当
ゴミ集めとゴミ出し
は、やってほしい。
我が家のパパはゴミ出しと、たまの食器洗いだけでしたが。

6み13な1
なんちゃってイクメン気取り、ですかね😅
お風呂にしでご飯にしても、その作業の一部のみやって満足してるようでは不要な存在だな…と思います。決まってる仕事始まるまで、短期でバイトでもして稼いでこいって思っちゃいます。
-
6み13な1
お風呂にしで→お風呂にしても、です💦
- 2月13日
コメント