※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳と新生児の寝かしつけに困っています。上の子は下の子の泣き声で寝られず、下の子は抱っこでないと寝ません。どのように寝かしつけたら良いかアドバイスをいただけますか。

寝かしつけの順番に困っています。
2歳と新生児です。
周りに聞いても上の子は下の子泣いてても平気で寝てくれるし起きないよ!とか下の子は放置してても勝手に寝るから!って感じで参考にならず🥲
授乳で下の子がスッと寝てくれたら何の問題もないのですが魔の3週目とでもいうのか最近何してもなかなか寝ない時が多くどう2人を寝かしつけたらいいのかわからなくなります。
2人とも寝るまでに時間がかかるし上の子は添い寝、下の子は抱っこでないと寝ません。
下の子が泣いてると上の子は寝付けないので下の子から寝かしつけてますがなかなか寝ないわ上の子はどんどん寝るのが遅くなってしまうわで毎日焦ります、、。
どちらも眠くて泣いた時とかカオス状態です。
眠いなら素直に寝てよ、、。
同じような方いたら寝かしつけどうされてるかききたいです🙇‍♂️

コメント

ままりん

私は、下の子授乳しながら(その後も膝の上に抱っこ)上の子寝かしつけてました。
当時、上の子はまだお昼寝が必要で、でも昼寝すると夜寝つきが悪く毎回2時間かかるのは当たり前の日々だったので、こちらもドーンと構えてました。
早く寝かしつけなくちゃと思うとイライラしてしまうので、【この時期はこんなもん。】と割り切ってました😅
今思うと懐かしい日々ですが、辛かったです😵

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    授乳と寝かしつけを同時にしたらいいんですね🥺!
    うちの上の子もお昼寝しないと17時とか変な時間に眠くなってしまうので昼寝必要ですが同じく夜の寝かしつけは時間かかる時多いのでイライラします🥲
    もう仕方ないと割り切るの大事ですね😭
    早くどっちも添い寝とかで一晩中寝てくれたらいいですが今はおっしゃるように本当辛いです🥲💦

    • 2月13日
  • ままりん

    ままりん

    卒乳するまで2〜3時間おきに起きる子だったので、上の子がようやく寝たころ下の子起きる〜😑な日々でした😵

    隣でぐーすか寝てる旦那に一番イラッとしてました🤣🤣🤣

    • 2月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    卒乳するまで2.3時間!?
    それはかなり大変でしたね😭
    1年近く寝不足でも頑張るお母さんの横でグースカ寝る旦那ビンタしてやりたいw
    うちの旦那も無駄に漫画とか読んで夜更かしして夜中ぐっすりで朝眠いとかほざいてるのみて殺意湧きます😇笑

    • 2月13日
ママリ

うちは3歳前と新生児でしたが下の子を寝かしつけてから上の子と寝ていましたよ☺️
下の子寝かしつけてるときは上の子なんやかんや遊んでいるか旦那に見てもらってました😄
上の子寝てたら下の子の泣き声で確かにあまり起きません💦
今は下の子が泣いててもすぐに駆けつけられるずセルフねんねを覚えたみたいでミルク飲ませたら本当にすぐ寝てくれます😅
おしゃぶりとか入眠アイテム使ったり少しでも寝てくれるといいですね💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり下の子から寝かしつけになりますよね🥺
    うちの上の子も寝てしまえばそんなすぐには起きないんですが寝る前はどうしても下が泣いてると寝れないようで😱
    下の子放置はもう仕方ないですよね💦
    我が家ももう少し放置してセルフ身につけてもらおうかな😂
    おしゃぶりは入院中の時から使ってますが嫌がったり嗚咽したり、でもたまに上手に吸えてたりでかなりまだ不安定な感じで頼りにできず🥲

    • 2月13日
m

同時は無理だったので先に下の子を寝かしつけてます!
うちは7時にお布団へ行くので、6時頃から長めにおっぱいして、リビングの電気を暗めにして、寝るまで抱っこトントンです🌟その間上の子はテレビ以外の好きなことして過ごしてます!
7時になったらみんなで布団へ行って川の字ごろーん。
しゃべると下の子起きちゃうのでおやすみのハグと鼻ちゅぅだけして目を閉じます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同時厳しいですよね😭
    後から寝かしつける上の子が遅くならないようにmさんのように早め早めの行動が良さそうですね🥺!
    上の子が遊んでる間にリビングで下の子は寝かせればいいんですね!寝室で寝かしつけようとしてたので遊ぶものもないし退屈してこっちの寝かしつけの邪魔してくるので永遠に終わらないのでそうしてみます😭✨

    • 2月13日
  • m

    m

    私は前倒しが1番楽です!
    赤ちゃんも一緒にそのまま添い寝だと長く寝てくれるので助かってます。(低月齢での添い寝はそれぞれの判断となりますが😅)
    ついでに私も一緒に寝てます。(笑)

    ねんねのルーティンが…とか気にされるのであれば難しいですが、とにかく寝てくれたらオッケーならこの方法オススメです🌟

    • 2月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    寝るの遅くなっちゃった、、とかの罪悪感ないし私もそうします🥲✨
    私は入院中から添い乳してました🤣今もどうしても寝ない時奥の手で添い乳してます😂👍
    寝ちゃいますよね🤣
    ルーティンはもう少し睡眠がしっかりしてから作ろうと思います🥺!今はルーティンもクソもないって感じなのでw

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

同じ年齢くらいでしたが、何試しても上手くいかず、同じく上の子は添い寝じゃないと寝なかったので下の子添い乳になりました😅
座って抱っこもダメですかね?何度か下の子座って抱っこしながら片手で上の子と手を握りながら寝たりしました🙇‍♂️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じですね😭💦
    添い乳しながら添い寝大変でしたね😭
    我が家は上の子が嫉妬深くて完全に独り占めじゃないと怒るのでため息出ます🥲
    座って抱っこで寝る時もあれば立ち抱っこでないとダメなこともあります!
    その寝方一度だけたまたま寝かしつけ成功したことあります🥺✨
    根気強くやって慣れてもらおうかな🥲

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

本当に眠かったら、どんな状況でも寝ます!!きっとまだ起きておく余力があるから、泣いたりするんだと思います!
ので、泣くのは仕方ない(泣かれると苦痛ですが💦)、なかなか寝なくて遅くなっても仕方ないと、割り切る方が気持ち的には楽かもしれません!
あとは2歳の子を今より早めに朝起こすようにして、夜寝かしつけする時間を前倒しするとか!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まだ余力あるんですね😭ぐずるの本当やめてほしいです😱
    仕方ないと割り切る気持ち確かに大事ですね💦諦めきれてないから焦るしイライラするんですもんね😭
    朝や昼間の睡眠調整してみます🥺✨

    • 2月13日
ママリ

2歳3ヶ月差です🙌
うちは完ミだったので、下の子のミルク時間に合わせて布団でミルクあげながら隣に上の子寝かせてトントンしたり、手繋いだりして寝かしつけしてました💦

あとは、ミルク時間に合わない時は下の子を先にリビングなどで上の子と一緒に寝かしつけして、寝てから寝室で上の子の寝かしつけしたり🙆‍♀️

まだ自宅保育でしたらしばらくはママも慣れるまでに大変ですし、そこまで上の子早く寝かさなきゃ!ってならずに寝れる時に寝れば良いよねーくらいで良いと思います😊

寝ぐずりグズグズ2人にされるとツラいですよねぇ😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    トントンや手繋ぎで寝てもらう方が多いんですね🥺✨
    うちの子何故か添い寝で私の耳触りながらじゃないとなかなか寝てくれず😱まずその癖からやめてもらわないとです😭
    その時その時で寝かしつけ方かえてるんですね✨
    ミルクの時間が上の子の寝る時間に毎回ドンピシャ当たるとは限らないですしね💦
    自宅保育なんですが上の子が発達遅めで親子一緒の療育に通っており少しでも寝不足だと昼過ぎからめちゃくちゃ不機嫌になるのでそれが怖くて余計に早く寝かせなきゃ寝かせなきゃって焦ってる自分がいるんだと思います😭
    保育園ならむしろ不機嫌だろうが保育士さん後はお願いします〜って感じなんですけどね😂w
    本当2人育児覚悟はしてましたがやはり壮絶ですね😭
    2人、3人、4人とか産んで育ててる方たちみんな尊敬します、、🥲

    • 2月13日