※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の息子が抱っこでしか眠らず、困っています。これが普通でしょうか。改善策があれば教えてください。

生後1ヶ月の息子がいます。
1日中抱っこじゃないと眠りません。
生後1ヶ月ってこんなもんですか?
何も出来ないしさすがにキツくなってきました、、
改善策などもあればアドバイスください、、

コメント

🔰タヌ子とタヌオmama

抱っこ紐ポチリました😅
ほぼ子供を身につけて家事😅
妊婦と変わらなく無い?って半年生活を共にしてました😅
そして勝手に卒業されて行きました😑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    半年もですか!?
    先が長い、、、
    抱っこ紐したまま眠っていましたか?

    • 2月13日
  • 🔰タヌ子とタヌオmama

    🔰タヌ子とタヌオmama

    寝てましたよ😪30分を細々とるタイプの子なので起きては降ろして遊ばせて飲んでまた眠くなったら抱っこ紐の繰り返しを昼間ずっとしてました。
    夜も寝かしつけは抱っこ紐😅お風呂出て着替えたら即抱っこ紐へって感じでしたね💦

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言葉足らずでした💦
    タヌ子とタヌオmamaさんはどのように眠っていましたか?😢

    • 2月13日
  • 🔰タヌ子とタヌオmama

    🔰タヌ子とタヌオmama

    昼寝はなし、夜は娘はベビーベット(レンタル)
    ママは産前から使っているベッドで寝てました。
    ママと娘は同じ部屋、パパは別部屋で
    半年からママと寝る〜というのでベッドガードを付けて添い寝へ変更!今も隣にいます😅

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜はベッドで寝てくれていたんですか?🥺

    • 2月13日
  • 🔰タヌ子とタヌオmama

    🔰タヌ子とタヌオmama

    はい、寝かしつけは抱っこ紐でしてましたが、熟睡してしまえばベッドに戻せました。失敗も数多くありますが💦何とか置けたら大丈夫でした😅

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    熟睡するまで抱っこ紐ですね!
    そこから1.2時間は寝てくれましたか?

    • 2月13日
  • 🔰タヌ子とタヌオmama

    🔰タヌ子とタヌオmama

    1ヶ月のときはそんなに寝なかったです。2ヶ月になりようやく夜4時間、5時間…と伸びていきました。生後1ヶ月あたりは夜は1時間も寝てなかったですね🤔飲んで寝落ちして1時間もせずに泣いて起きて…抱っこ紐も使えても短時間で降ろすように言われていたので1時間で降ろしてました。

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抱っこ紐も長時間はダメなんですね😥

    • 2月13日
  • 🔰タヌ子とタヌオmama

    🔰タヌ子とタヌオmama

    はい😅首も座ってないし、腰も座ってないから長時間は良くないようです💦なので降ろして遊んで飲んでまた抱っこしての繰り返しになるんです💦ふにゃふにゃなので首とか寝ててもタオル挟んだりしないと苦しそうに見えるし、ハラハラしながら使ってました。

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一度降ろしてまた使う分には大丈夫なんですね💦
    気をつけます😥

    • 2月13日
  • 🔰タヌ子とタヌオmama

    🔰タヌ子とタヌオmama

    休憩を挟んで使うように言われてました😓やはり股関節など負担があるみたいですね💦バタバタですが、ないよりはある方が負担が減った感じがしました。これなら寝てくれるってアイテムは心の負担も減らしたように思います。

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    股関節負担ありそうですもんね、、
    心の負担減るのほんと大事だと思います😥
    抱っこ紐で寝かしつけしてみようと思います

    • 2月13日
sakura

下の子が全く寝ない男でした。1か月頃からほぼ24時間コニー生活して身体バキバキで整形外科で背中に注射してました😂😂

我が家も半年くらいは寝なくて精神イかれてた気がします。

上の子は1か月まではまぁ寝なくて抱っこも不慣れで腱鞘炎→2か月になり突然朝まで一度も起きず熟睡してくれました。
上の子は里帰りしてて生活音うるさかったのか、自宅に戻って私と2人だと日中もほぼ泣かず里帰りしなきゃよかったと思いました笑

1か月はほぼ全タイプの赤さんが寝ない降ろせない期だと思われます…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    24時間、、大変でしたね💦
    sakuraさんはどのように眠っていたのですか?😢

    寝ない降ろせない時期なのであれば、仕方ないと思えます😔

    • 2月13日
ママリ

うちも抱っこしないとすぐ起きて泣きます😭腕枕やラッコ抱きだとよく寝てくれるのでいつもそのようにして寝ています、、
どうしてもしていられないときは腕枕と同じ感覚になるようにお腹と背中に毛布やおくるみをぐるぐるにしたものを当てて擬似腕枕作ってます😭
同じ方がいてうちだけじゃないんだなあ〜と仲間を見つけた気分で安心してしまいました、、!回答になっていませんがお互い頑張りましょう(T ^ T)!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですね😭
    大変ですよね、、
    擬似腕枕でどのくらい寝てくれましたか?
    私も仲間がいて嬉しいです😢

    • 2月13日
ママちゃん

上2人そんな感じでした。
上の子はハイローチェアで揺らしてやると寝てましたが、手動だったので結局何もできずでした。
下の子は電動のものを買って寝かしてました😊
ベッドだと寝ないけど、ハイローチェアやバウンサーだと寝る子もいますので、もしご参考になれば☺️
試してみられてたらすみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ハイローチェアだと寝てくれたんですね🥺
    寝た後はベッドに移してましたか?

    • 2月13日
  • ママちゃん

    ママちゃん

    日中は寝たらそのままそこで寝かしてましたよ😊

    夜もそこで寝かしつけたいなら、抱っこクッション敷いといてそのままベッドに運ぶと背中スイッチ発動しにくいかもです😊

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ハイローチェア買ってみようと思います🥺

    • 2月13日
  • ママちゃん

    ママちゃん

    ちょっと高くなりますが電動がおすすめです!
    それで寝てくれるといいですね😭

    • 2月13日