※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳4ヶ月と10ヶ月の子どもを育てる専業主婦です。外出が難しく、子どもたちと遊ぶ方法に悩んでいます。何から始めれば良いでしょうか。

2歳4ヶ月と10ヶ月の子を育てています。専業主婦で自宅保育です。
毎日1人では外に子どもを連れ出せず母や旦那がいるときは公園に行ったり外出したりはしています。
子どもたちのために1人で公園に連れてかなきゃ、〇〇しなきゃと思うのですが、思えば思うほど空回りして、結局なにもできていません。
家でもずっと遊んであげてるわけではなく(息子なのでプラレール等で遊んでいるのですが、私自身一人っ子だったので遊び方分からず)たまに絵本を読んであげたりしていて、あとはご飯をあげる等ほんとにお世話になってしまっています。
こんな自分を脱したいのですが、何から始めればいいのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です。
そのままでも十分だと思いました

しいて言えば車の運転、アシスト自転車など行動範囲広げる手段を持つことですかね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自転車は持っていて、誰かといれば自転車で遠くまで遊びに行くんです💦
    今3階建ての2階にすんでいて階段もあるので大変で1人だと外に出れずで💦

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気になります
    私も2階に住んでるんですが
    2人子どもが居ると外出が億劫になるほど大変ってどんなことですか?

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の子を抱っこ紐しながら上の子も階段を降りるのですが、まだ制御がきかないのと扉あけてすぐ階段なのでほんとに危なくて😭
    抱っこして降りる!とゆわれたら抱っこ紐しながら上の子抱っこして降りるので何度か落ちそうになりました💦
    あとは買い物にいったら荷物が多ければ困るくらいですかね。
    ベビーカーだと1回子どもたちあげてからまた降りてベビーカー畳んで部屋に戻さなきゃなので。

    • 3時間前
unaanu

大変ですよね!
私も同じような年齢差の子供がいます🥹

十分、今でも育児されてると思います🥹🩷
でも私も似たような悩みあります😭

私はですか、お散歩から始めました🥹
まだまだ2歳で歩く歩かないがあるので、
家の前だけでも5分でも外出るように
しました🥰
家の前でシャボン玉をしたり!
徐々に家の周り1周したり近くの公園まで
行ってみたりと時間を増やして
いくようにしてました☺️

ままり

うちも1歳半差の年子を自宅保育してました。

下の子はおんぶできますか?
その時期上の子もしっかり歩けるわけじゃないので2人とも抱っこになりますよね。
下の子おんぶ、上の子だっこか手をつないで階段を下りる練習からですかね?うちもエレベーターなしなので玄関から出て下に行くまでが大変でした。義両親に階段急だから引っ越ししたら?とか言われたことあります笑

私は家の中にいると結構気が滅入るので(もともとはおうち大好きなんですが)児童館行ってました。ホールならのりものあるし、上の子を追いかけ回さなくていい、下の子もはいはいしたり歩いたり好きなようにさせられたので。それと家にいるとどうしても家事やりたいなーってなるので、児童館は気にせず子どもと遊べました。
プラレール難しいですよね。私も苦手です💦パパがプラレール子どものときたくさん遊んで好きだったらしくプラレールはパパに任せてます😅

公園は下の子が歩き始めてからよく行くようになりました。2人とも好きなように動くので小さめの公園に行ってました。