※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の思い出の品を手放せず、収納が限界に近づいています。思い出の品の保存量をどう決めていますか。大きなものはどう処理していますか。

子供達の思い出のつまったものを捨てたり手放したりできません😂
今子供達は9歳と6歳ですが、幼児の時のおもちゃ、描いた絵、もう着れないサイズアウトした思い出の服、幼稚園の特に気に入った作品などは捨てられずどんどん増えていきます🥲
定期的に選別して断捨離はしていますが💦

収納やインテリア考えるのは好きなので整理整頓はしています。クローゼットの高い棚とか押し入れの奥とか普段取りづらい場所に収納してますがそこも置ける場所の容量が限界が近づいてきました笑

思い出の品をあまり手放せないタイプの方、保存量どのように決めていますか?
捨てたくないものが少し大きめな場合、どうしていますか?
長男は結構全部捨てていいよって言うタイプで(3年前は長男も捨てないでって言うタイプでしたが)次男はまだ小さいからなのか?性格なのか?「全部大事だから捨てないで」って言ってきます😂
転勤族で賃貸暮らしなのに思い出の品の箱がすでに5〜6箱もあります😂

コメント

ままままり

絵とか作品は結構とってますね😂おもちゃは何回も何回も話して説得してぜーんぶメルカリで売ってしまいました😂
サイズアウトした服もシミがあれば捨ててある程度のブランド品はメルカリで売って西松屋のとかは綺麗なのは友人にあげちゃいました😊

lulu

同じです😂私も思い出って捨てられなくて凄い綺麗にしまっていて7歳離れた姉妹ですが殆どお下がりできてます笑
おもちゃなどは下の子使い終わったらもういいかなと思いますが、洋服は思い出ありすぎて捨てられないのでこんな感じでパッチワーク作って飾ろうかと考えてます🤔笑