※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽぽぴぴちゃん
ココロ・悩み

長男を出産後、2歳の長女が夜泣きや自傷行為をしています。上の子のケアについてアドバイスを求めています。

今月2日に第2子となる長男を出産しました。上の子は2歳の女の子です。(長女)
私の入院中は長女を義母に預けていました。預けて4日目程で長女が胃腸炎になってしまい、私が退院してもすぐには帰ってこれませんでした。(ウイルス性胃腸炎だったので、赤ちゃんに移るのが怖いから)

2日前に胃腸炎が治り帰ってきたのですが、イヤイヤ期+赤ちゃん返りで夜泣きが凄いです。本当に凄いんです😅
虐待を疑われるんじゃないかって程の大泣き、頭を床や壁にわざとぶつけたり、床を手で叩いたり、と自傷行為(?)があります。私に何かを求めているのかわかるのですが、何をしたらいいのかわかりません😓抱っこも拒否されます。

幸い赤ちゃんはずっと寝ていて長女の泣き声で起きることはありません。長女も赤ちゃんに意地悪したりはしないです。
(本当にこれだけは救い🙏🙏)

2人目を産んだら上の子のケアをしっかりした方がいいと聞いていたので、妊娠中から意識していたんですが、、😅
これから長女とどう関わって行けばいいのか分からなくなっています。お子さんが二人以上いる方、上の子のケアどうしましたか?アドバイスがほしいです。

※常にワンオペ育児です

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも同じくらいの歳の男の子です
下の子は9月に産まれました
妊娠中からお腹に弟がいるんだよーって話をしていたせいか、初対面は【かわいい〜🥰】でした!
基本上の子優先ですが、授乳中は下の子優先と決めており(当たり前ですが…)そこは何を言われてもちょっと待っててねーって言って待ってもらってます
後は、下の子が寝ている時、他の誰かが見てくれているときは上の子を全力で構い倒します(笑)
抱っこと言われたら極力抱っこします
待ってくれてありがとねーとか言ったりして

今のところ、すごい赤ちゃん返りはありません
このままいくことを祈るばかりです🙏

はじめてのママリ🔰

大泣き大暴れが始まると声掛けや抱っこは火に油を注ぐので、黙って見守って落ち着くのを待ってから抱っこしたり話しかけたりした方がいいです😫
うちは赤ちゃん返りはあまりなかったですがイヤイヤ期が本当に地獄でした。
もうされてると思いますがなるべく上の子とスキンシップを取ったり下の子が寝てる時は上の子と向き合いながら時が過ぎるのを待つしかないです😅

ふぅさん

ありました〜。
上の子が1歳だった時ち自傷行為は無かったんですがママ嫌。ってやつありました😇
ギャーギャー泣くからおいでって言ってもママ嫌。パパがいい。だったので産後メンタルで沈んでましたが今思えばなんだコイツって感じです🤷‍♀️
まあ、何しても聞かないのでほかっときましたよ☺️
自然と治るかもですし、、ただほかっとくと言っても育児放棄とかでは無くて、構わないが1番ですね!
落ち着いたら構ってあげて、声掛けはしてあげるといいかもです!
2歳だとこちらの意思も何となく分かると思うので上の子の事も大事なんだ。というのは忘れずに伝えてあげてください。
どうしても2歳のイヤイヤ期はあるので😭