
娘が小児科で暴れて困っています。医師や看護師が手助けをせず、冷たい態度に不満を感じています。他の病院でも同じか不安です。
行ってる小児科についてなのですが、、
うちの娘は病院が嫌いで、診察の際泣き喚き私に思い切りへばりついて私が力ずくでもなかなか離せないほど力強く私の腕を掴んできます。
先生と看護婦さんはいつもそれを横で見てるだけで、私が娘を引き離すために、妊娠中のお腹を気遣うあまり床に転がってしまっても横で見てるだけでした。その間引き離すのに1〜2分かかったかと思います。
見てるだけどころかさっさとしてくれと言わんばかりの冷たい視線。。
いつもおさわがせしてすみません。。とは一応伝えているのですが、、
どこの病院もそんなものなのでしょうか。。
引っ越す前に通ってた小児科が親切すぎたのかなあと思ったのですが、娘が通う耳鼻科も皮膚科も、前に駆け込んだ内科の先生も、私から離すのを二人か三人かかりで手伝ってくれて娘に「大丈夫だよ〜」など声をかけてくれたのですが。。
迷惑かけているのは重々承知ですが、一番駆け込むことの多い小児科にそんな冷たい目をされると最近は行くのが億劫になってきました。。
- あんちゃんまん(6歳, 7歳, 9歳)

木だらけ
病院=怖いになっちゃったんですね…
元小児科に勤めていました。
きっとただ怖いんですよね。
そして、無理やりされるからもっと怖い。
私が働いていた小児科は少しは待ちましたよ。子どものやろう!って気持ちが整うまで…もう1歳後半ならお母さんの言うことわかってきますよね。先に好きなぬいぐるみとかお母さんが診察をするふりをして一緒にやってみよう!とか言ってました。それでもダメならちょっとごめんねーって感じでした。
もう少し子どもの気持ちもくみとってほしいですね。
何だか同じ医療者としては悲しくなりました。

優凛mama
ありますね、ごく稀にそういう小児科。
友達も同じようなことを言ってました。
私の率直な意見はそんな対応なら小児科やめろと思いますね。
是非病院変えてみるべきだと思いますよ!

カナぷう
見てるだけってのは冷たく感じますね。
私の下の子も病院嫌いで行ったらずっと泣いてますが優しく接してくれます。
思い切って病院変えてみるのもいいと思います。
コメント