※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まゆみ🌸
ココロ・悩み

上の子の赤ちゃん返りについて悩んでいます。甘えやわがままにイライラしつつも、フォローを心掛けています。小児科での先生の指摘にショックを受けましたが、子育ての難しさを感じています。

上の子の赤ちゃん返り

下の子産まれて、だいぶ生活リズムも分かってきました。
上の子は、これ赤ちゃん返りなのかな?と思うこともあるけど、割とずっとわがままで甘えたで、結構手は焼いてきました。
なのでもうこの子の性格なんだろうと思う部分も多く。
毎日イライラするし毎日怒るし怒鳴るときもあります。

その分、頑張った時とか何かしてくれたとき、出来たときは思い切り褒めるしギューもチューも毎日してます。


今日、下の子の予防接種で小児科へ。

上の子は風邪気味で連れて行って、待たせてる間よく咳をしてて。

そしたら先生が、「お兄ちゃん、よく咳してるね。赤ちゃん返りしてるように見えるから、下の子泣いててもちょっと待ってもらって、なるべく上の子も見てあげてね〜」

と言われました。
「あ、いま風邪引いてて…」
と言うと、
「風邪の咳もあるけど、気を引こうとして咳してるのもあるみたいやわ〜」
と。。

そうなんや😓と思って、結構ショックで💦💦

上の子に対しての対応は、私はすごく気をつけているつもりではいて、でも実際上の子待たすことがすごく多いし、イライラしてむやみに怒ることもあるし、でもその分フォローも自分なりにしてるつもりでした。

先生は私を責める感じで言ってきたのではないから全然教えてもらえて良かったって感じなんですけど、でも咳…いつもの風邪の時と変わらんけどなあ。
予防接種終わって帰ってきても、いまテレビ見てるけど咳の頻度変わってないし。

痰を出そうとか、そういう感じでしてる咳もあるんじゃない?っと先生に反発する気持ちもでてきてしまって…😓

上の子が甘えたい気持ちがまだまだあるのは分かってます。それに私が対応しきれてないのも理解はしてます。

旦那もやれることをやろうとしてくれてます。
でもやっぱり上の子にイラッとしてしまう気持ちは多いようで。

子育てむずかしいですね。
こんな打ってる時間あるなら上の子構ってあげろって感じですよね😓でもちょっと文字にしたくて…

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子ほぼ同月齢、下の子同月齢です✨

気を引こうとしてる咳…そんなのあるんですねΣ(゚д゚;)
でも私もそれ言われたらモヤモヤしちゃいます💦
できる限り上の子のフォローや寂しくないようにはしてても どうしても我慢してもらうことって、絶対でてくると思うんですよね…私も日々悩んでます。
ほんと、子育て難しいです😭
お互い潰れない程度に頑張りましょうね…🤗

  • まゆみ🌸

    まゆみ🌸

    回答ありがとうございます。

    あるんですかねえわ分からないです。
    しかも今朝から風邪症状が出て、咳もすごい出だしたタイミングだったので、上の子は風邪引くといつも咳がものすごく頻繁に出るんですけど、いつもの感じやったから、ええ…?と思って。

    下の子産まれる前は、絶対に上の子優先!!下の子は泣いててもらう!!😤と決めてたけど、下の子は手がかからない説とか夢の話で😓
    ギャン泣きがまあすごいので放置してもせいぜい5分😭じゃあ5分で上の子と遊んであげられるか?って感じで…

    私の睡眠も確保したいし、家事もあるし、ひと息つく時間もほしいし…って確かに上の子と全然遊んでません😓旦那が相手してくれてるので、それでうまくいってるもんだと思ってました…

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

赤ちゃん返りだと言いたがる大人、結構いますよね!
わかります!
わたしはいつもそういうこと言われたときは、心の中で「うっせー!お前に何がわかる!」って言ってます笑笑

  • まゆみ🌸

    まゆみ🌸

    回答ありがとうございます。

    ああ〜私もそのくらい強気でいたいです〜😭
    結構、言われたこと100%で受け止めちゃうんで…
    しかも自分でもどっかで思ってたことを言われたから図星だったのと、専門家に言われたのでさすがにショックで😨

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お医者さんに言われたら凹みますよね🥺
    わたしもお医者さんに子どものことで言われた時にもやっとしたので、病院変えたことあります!
    気にしないのが1番ですよ🥹

    • 2月13日
りりい

我が家は6歳差で下の子が0歳の時、上の子がよく咳をしてました。
当時はチックかと勝手に判断してたんですが、赤ちゃん返りで咳もあるんですね!うちもそうだったのかもしれないですね。

夜泣きのために寝不足でイライラしちゃうし、上の子優先ってなかなか難しいですよね。
赤ちゃん返り対策として、たまに夫に下の子預けて、上のこと2人で出掛けたりもしました。あとは赤ちゃんを抱っこ紐に入れて、上の子と手を繋いでお散歩したり…ボードゲーム(オセロ、トランプ、UNOとか…)をしてみたりと…

いまは下の子が一歳になりましたが、動き回るので目が離せなくて上の子優先はさらに難易度高くなってます….。咳は気付けばしなくなっていましたが、たまに下の子ばかりでムカつくと言われることもあります😓
最近は、上の子優先になってるかは謎ですが….上の子の好きな本のシリーズを図書館で借りたり、中古で買って読み聞かせをするようにしてます。
公園に行っても、結局は下の子の安全確保で上の子と2人で遊ぶのはなかなか難しく…。
何か上の子と一緒に過ごせるようなものを見つけられたらいいかと思います。
私も子育て難しいなぁって思いながら、読み聞かせにたどり着いたので、良ければお試しください♪
子育てに悩んでるこそが、愛情を持ったいいお母さん!と私は思ってます。
そして、そんな私もまだまだ子育てに悩みます….

  • まゆみ🌸

    まゆみ🌸

    回答ありがとうございます。

    心配してもらおうと、気を引こうとして咳してる、って先生は言ってました!
    専門の先生に言われたら、まあそうなのかあ…と思いつつも、いやこの子風邪引いたらいつもこのくらい頻繁に咳してるけど!って内心思う気持ちもあり…

    今日、それとなーく上の子に色々聞いてみたら、ママもパパも下の子とばっかり遊んでるやん。
    みたいなことは言ってました。
    どのくらいの気持ちかは分かりませんが、少なからずそう感じてはいるんやなと思いました😓

    ちょうど昨日、上の子と2人きりでお出かけしてきたところです🙂たまにだけどそういう時間は絶対作るようにしてるし、寝る前には毎日絵本読むし、布団に入ってからは今日何が楽しかったかって色々話をするようにしてるし…

    ↑これは下の子にはしてないでしょ?だからお兄ちゃんだけ特別なんやでってことは伝えました。
    どこまで伝わったかなあ😓

    今日は久しぶりに、下の子寝てから30分くらい上の子ゆっくり遊びました。いつもはもう寝るよって言うと、ええーまだ遊びたいって文句言われるけど今日は満足してくれたのかすんなり寝てくれました😶
    あ〜こういうのを望んでたのかなあと思って、毎日は多分できないけどこういう時間も増やしていこう!と思いました。こんなんで良いんですかね😓

    なんかめちゃくちゃ長くなってすみません!
    でも文字にして自分の気持ちも少し整理された気がします🙂
    本当、子育てスキル成長した!と思ったら後退して…の連続ですが頑張ります。
    たくさんアドバイスありがとうございます!🩷

    • 2月12日