
第一子育休中で、第二子の死産に伴い産後休暇に切り替えます。この期間中、育休手当はストップするのでしょうか。また、傷病手当金の算定方法について教えてください。
各給付金について
現在第一子育休中
今年の6月まで延長予定(最大今年の12月まで)
第二子死産による、産後休暇の切り替えに伴い
今月から2ヶ月間ほど産休に切り替えとなります。
その間、勤め先の給料形態の関係で、ある項目のみ給料という形で発生します。(数千円)
そうすると、その2ヶ月間は第一子の育休手当はストップになりますか?(次回振り込みは今月末の予定です)
※出産手当金は入りません。
また、育休中ですが死産や離婚などによるメンタルの落ち込みがあり、傷病手当金の申請をしようか悩んでいます。
6月以降の復帰にむけて、保育園の申請などが必要になりますがメンタル的に実家にしばらくいる予定で、実家が勤め先の支店ないので、保育園の申請には引っ越しをしなければなりませんが、しばらくそれどころではなさそうなので、、
傷病手当金の算定方法として、産後休暇中の数千円発生した給料も算定月として換算されるのでしょうか?
育休中の分は算定されなく、第一子の産休に入る前通常通り勤務していた月で計算されるという認識でいいでしょうか?
- にこにこ(1歳2ヶ月)
コメント

ママリ
この2カ月間はあくまでも産休期間であって第一子の育休期間ではありませんので育休手当はストップとなるのが一般的です。
傷病手当金の支給額の計算方法ですが、月々の給料は全く関係ありません。標準報酬月額という保険等に用いられる専用の金額を使って手当の金額を計算します。
傷病手当金を受け取る月から過去12カ月分の標準報酬月額の平均から手当の額は決まります。

はじめてのママリ🔰
産休になったら、1人目の育休は終了となるので、産休後また育休にはならないかと思います。よって2ヶ月間は育休ストップというより、今後ももらえないかと思います。産休後、育休という休みだけはもらえるかは会社次第だと思います。
産休後の傷病手当については、メンタルの落ち込みであれば、心療内科などに通い、医師から勤務は無理だという証明が必要かと思います。
間違ってる可能性もあるので、詳しい人からのコメントがあるといいのですが。
-
にこにこ
給付金がなくなると、生活費のこともあるのでどうしようかと、、まずは心療内科にて診察してもらおうと思います。- 2月13日

はじめてのママリ🔰
育休→産前産後休暇に切り替われば育休手当は終了になります。
死産であれば出産手当金は支給されるのですが、何か事情があるのでしょうか?💦
傷病手当金は標準報酬月額を元に算出されるので、直近のお給料は関係ないですよ✨
-
にこにこ
死産と書いてしまいましたが、実は堕胎でして、また第一子育休中でもありましたし、出産一時金は利用ができることになってるのですが、出産手当金は対象にならないのかなと、、特に会社からも手当金についての打診もなかったです、、
お給料ではないとのこと、改めて調べて理解ができました。- 2月13日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね。
堕胎であっても妊娠85日以後(4ヶ月以後)であれば出産手当金は支給されます。
会社は具体的な週数が分からないかと思うので、こちらから申請したい旨を伝えたら良いと思います。、- 2月13日
-
にこにこ
支給対象なのですね。
一度会社に確認してみます。
ありがとうございます。- 2月13日
にこにこ
月の給料での計算ではないのですね。
調べてもよくわからなかったんですが、教えていただいたこと踏まえながら、改めて調べてみたいと思います。