※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
pipu.
ココロ・悩み

自分の感情をコントロールできず、子どもにイライラを見せてしまうことに悩んでいます。離婚後、楽しく過ごすはずが、元夫と同じようになってしまったと感じています。子どもの成長を理解しつつも、自分の限界を感じています。




自分が嫌になる(´._.`)



毎日怒ってばっかりで
笑顔よりイライラした顔ばっかり
我が子に見せてしまいます😢



楽しく幸せになるために
離婚したはずなのに
こんなんじゃ元夫と同じじゃん



言うこと聞いてないからって
2回注意しても聞いてくれないからって
怒鳴ってしまったり
もう限界!出てっていいよ!だなんて
まだまだ7歳の子に言って。



生まれてまだ7年なのに
自我が出て、反抗したりして成長するのに


わかってるつもりなのに
自分だって、自分の方が言うこと
聞かなかったのに



キャパオーバーすぎる自分が嫌いです。

コメント

moc。

お疲れさまです。

ご自身でも仰っているように、キャパオーバーなのではないでしょうか?
頑張りすぎていませんか?

忙しすぎて疲れてるんです。

夜はちゃんと眠れていますか?
食事は摂れていますか?

自分を大切にしていないと、子育てもちゃんとなんてできません。

何か息抜きはされていますか?

好きなおやつを食べたり、音楽を聴いたり、テレビを観たり、ちょっとでも趣味の時間を作ったり、自分自身のご機嫌を取るのも大事です。

お忙しいでしょうが、そんな中でも自分のための寛ぐ時間を作ってください。

お子さんは今はまだ手が掛かるかもしれませんが、いつかママの助けになります。

出来ているところを見て、褒めてあげてください。

宿題やったの?偉いね!

食器洗うところに持っていってくれてありがとう。こういうの助かるのよー

ご飯沢山食べてくれたね。ママ嬉しい

等々。叱るより褒める言葉の方が子供が成長する、と聞いて、私がこころがけていることです。

叱ると嫌悪感でいっぱいになりますが、子供を褒めていると、自分の事も好きになってきますよ。

  • pipu.

    pipu.




    コメントありがとうございます𓍯


    全部試していました( ; ; )
    なのにまったく改善されず、どうしたらいいかわかりません。



    入学してから、口は達者すぎるようになり
    いけない言葉を使ったり、叩いてきたりして( ; ; )



    優しく伝えてましたが、それでもダメで強くいってしまって( ; ; )

    • 2月13日