※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴーたん
子育て・グッズ

3~5歳のお子さんをもつママさん、お小遣いどうしてますか?うちはお小遣…

3~5歳のお子さんをもつママさん、お小遣いどうしてますか?

うちはお小遣いはなくて必要なときに出してたのですが最近ガチャガチャがしたさすぎて外に出る度に「お金ちょーだい!ガチャガチャ!」1回しても「こっちもガチャガチャ!」「お菓子買って!」「おもちゃもほしい!」とワガママを言うようになったので「そんなにやりたければ仕事を与えるから報酬でやりなさい、パパもママもお金を稼ぐのは大変なんだよ、みんな働いてお金をもらえるの」と諭したところ納得しお手伝いをしたら報酬性にしました。


お手伝いでもらえる1日の上限は3回までで同じことは何回してももらえない、我が家のみのルールであることを条件に

お風呂掃除20円
洗濯物をたたむ10円
床ふき20円
他考え中ですがこんな感じで設定してます。

お菓子やガチャガチャメインなのであまり金額を高く設定するのはやめてます。


今までらガチャガチャの前でできないと言っても泣き喚いてたのですがこれのお陰でまだお金溜まってないからガチャガチャはできないねって伝えたらお手伝いする!と意欲的になってますが躾的に良かったのかまた悩んでます(手伝えばお金を貰えると思うのも良いのか悩み中…)

皆さん幼稚園の頃はどうしてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

2024年、1年間1ヶ月500円お小遣い制にしてました!
ただ、息子は500円もらってもそれは持ち出そうとせず
お出かけした際ガチャガチャやりたいとお小遣いじゃないお金をくれくれと言って
お小遣いの意味全くなしてなかったので
2025年からお小遣い制度廃止しました🙄

今は旦那が肩たたき10円とかでお小遣いちょっとづつあげてたす😂

はじめてのママリ🔰

先月5歳になりましたが、今月からポケモンのメザスタをやりたいというので同じようにお手伝いの報酬をあげるのを始めました。
うちは金額低くて、洗濯物1回5円、ご飯の手伝い5〜10円です😂
従姉妹の子は1歳下ですが食器片付けてて凄い!と思ったらガチャガチャのお小遣いのためなんだよねって言ってました😳

会社の同僚は大きいタオルは1枚3円、小さいものは1つ1円にしていました🤔

はじめてのママリ

下の子は年少からお小遣い月300円、今は400円あげてます😊
うちはお手伝いするのは当たり前だと考えてるので、お手伝いしたからお小遣いはあげてないです💦
お小遣い欲しさにやる子もいると聞きました😅

お金の計算しながら大事に使ってますよ😌