※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳の娘が卵白とオボムコイドアレルギーですが、最近卵入りの肉まんを食べても症状が出ませんでした。これは卵を少し食べられるようになったということでしょうか。

2歳になる娘が卵白とオボムコイドのアレルギーです。
1歳まで完全除去でそのあとは少しずつあげてねと言われてましたがとにかくご飯を食べなかったのと、食べるようになってからもゆで卵は頑なに食べてくれないので今現在全く食べさせてきませんでした。

今日セブンイレブンの肉まんを買ったら欲しがったのであげたら美味しかったのか1つ全部食べました😅

あとから卵が入ってることに気が付きましたが、特に症状などもなかったです。

こういうのが食べれるということはある程度つなぎの卵とかは食べれるようになったってことでしょうか?

コメント

ぴぴぴ

うちはクラス5で、完全除去ではなく、少量を継続して食べていく方法でした。
3歳前に再検査したところ、クラス2に下がっていたので、他の子と同じよう給食は全卵で卵料理食べるようになりました!
成長とともに数値が下がってる可能性ありますね。

  • ママリ

    ママリ

    再検査しに行った方がいいんですかね?
    全く食べさせてないこともあり、なんだか行くのも気まずくて😅

    • 2月12日
  • ぴぴぴ

    ぴぴぴ

    うちは園の給食で卵を減らして食べてもらってたんですが、3歳前に「体が大きくなってきて、卵料理減らしたのでは足りなくなってきているので再検査で数値教えてください」と先生に言われたので受けに行きました。
    問題なくなってきてたので普通量にしてもらいました。

    主さんの場合、食べれる物を増やして行きたいので再検査で問題なければ卵料理をあげていきたいと伝えたらいいと思います。
    状態が深刻で、ずっと除去なら、今後幼稚園、小学校と除去食も対応しないといけないので。

    • 2月12日
  • ママリ

    ママリ

    とりあえずまだ幼稚園には行かないので、次に病院行くことがあったら聞いてみます!

    • 2月12日
ゆき(o^^o)

うちは、オボムコイド2、卵白2ですが、ホットケーキでもクッキーでも食べます。

多少であれば、もともと食べられるのでは。

  • ママリ

    ママリ

    もともとは1gでも食べたら嘔吐と湿疹でした😅

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

上の子が卵アレルギー即時型で
クラス4でした!
半年ごとに検査してますが、成長と比例してよくなってます。

今2歳6ヶ月で
卵白クラス4
卵黄クラス3
オボムコイドクラス2
なので加熱すればほとんどの物を食べれます🥚

同じく一歳まで完全除去で、卵全く食べてこなかったので全然受け付けず🙅‍♀️
とりあえず十分に加熱してある➕美味しく食べれそうなものから挑戦してみたら食べれました。

卵そのものを食べるのは難しいのであれば、
加熱した卵を少量含む食品(かまぼこ、ちくわ、中華麺、一部の食パンなど)

加熱した卵を多く含む食品(ケーキ、カステラ、クッキー、菓子パン、ドーナツ、天ぷらやフライの衣、ハンバーグのつなぎなど)

と挑戦していくといいと思います!

  • ママリ

    ママリ

    卵単体って食べてくれないですよね😅
    味つけたり、見た目わからないようにしたり、混ぜてみたりなどしましたがすぐに気が付き食べなくて💦

    病院からは量がわからないからゆで卵でと言われましたが無理なので加工品からあげようと思います💦

    • 2月12日
  • ママリ

    ママリ

    かまぼこ2切れ、ネオバターロールのパン2口、ムーンライトクッキー一枚、びっくりドンキーのハンバーグ半分弱は一応これまで食べれてます!

    • 2月12日