
36歳の女性が、将来の仕事について不安を感じています。現在は衛生士として働いていますが、自分に合っていないと感じ、転職を考えています。年齢による採用の難しさを心配しており、一生の仕事についてアドバイスを求めています。
36歳になりました
ここからの人生が漠然として不安です
65歳まで何かしら仕事をして働かなければいけない
だろうけどやりたい仕事がないです
今は衛生士として働いていますが、自分の性格に合っていないと感じてますし、65歳まで衛生士?できる気がしません。
転職もよぎりますが35歳?40歳?を超えると採用されづらくなるとゆう記事を読み、40までに一生の仕事を見つけないと
いけないとなんとなく焦っています
世間知らずです
一生の仕事ってどんなのがあるんでしょうか?
アドバイスあればお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
みんなやりたい仕事してるわけじゃないし、一生の仕事も気がついたら一生の仕事になってただけですよ。
自分の性格に合う仕事をしてるわけでもありません。
やりたい仕事で、自分に向いてて一生の仕事にできる!って自覚してつける天職なんて、ほんの一握りの人しかつけません。
ママリさん、不安が先回りして余計なこと考えすぎて動きづらくなってるんだと思います。
転職に関しては年齢上がればどうしても管理職としての能力を求められるのでそういったスキルがあれば大丈夫かと。
そうでないなら早いに越したことないですね。

真鞠
私は勤続14年ですが、それが元から「とてもやりたい仕事」「一生の仕事」と思って就職したのかと言われたら、別にそんなことも無いです😂
「やりたい事別にない」って一見短所に見えますが、私は大した理想を持ち合わせていない事の強みもあると思っています🤔
理想があればあるほど、それと違うことに対して拒否反応が出たり、思っていたのと違う、やりたくない、辞めたい、なんて感情と結びつきますよね🙄
私はそういうのないので、とりあえず長く働いてたら一通りの業務もそれなりにこなせて慣れるし、ベテラン社員という地位がありそこそこ実績出してて辞めなければ重宝されるし、会社としても扱いやすいと思いますよ~🥹笑
あっちなみに同い年の36歳です☺️
仕事は建築系の営業職をしています🙆♀️💡
はじめてのママリ🔰
なんだか転職するなら早いうちに。みたいな記事をみたせいで
不安になっているんだと思います
環境の変化に弱く、新卒からずっと同じ職場で働いているので
他を知らないで働き続けているのも
このままでいいのだろうか、と悩んでしまっているようです
管理職なんてとてもじゃないけど出来なさそうです…。