※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みどり
お仕事

みなさん職場で子供の話ってどれくらいしますか?上司がもう大きいお子さ…

みなさん職場で子供の話ってどれくらいしますか?

上司がもう大きいお子さんをお持ちなので、
その方には子育ての相談をしたり、子供が同い年で一緒に遊ばせたこともある同僚には、子供の話題多めです。

今同じチームで働いてるメンバーで子供がいるのはわたしだけなんですが、雑談で週末なにしましたー?と聞かれたら、子供と公園行きました〜とか、子供の熱でお休みしますとか、そう言ったことは話していました。

今までそこまで深く考えていなかったのですが、
最近ふと、みんな色々事情があって子供を望んでいるもののまだ授かれてない人や
そもそも他人の子の話聞いても楽しくないよな、思い始め、
今更ですが配慮できていたか心配になってしまいました。

子供いたほうがいい!とかそういったことは
決して言ってないのですが、
みなさんは普段どれくらい子供の話題を
職場で話していますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちはもう自分の父親世代かそれより下のおじちゃんしかいない職場なのでわりかし子供の話はしますね。
でもやはり女性(同年代)などには家族歴が分からない人には振られない限り子どもの話はあまりしません。

しゅしゅ

あまりしません
自分や家族のことを発信するのは苦手なので、聞かれたら答えるくらいです

はじめてじゃないママリ🍂

自分から子どもの話をするのは、同じく子持ちの人か、もしくは聞かれた時くらいですかね。
独身者・既婚子なし者に自分から子どもの話をすることはないです。自分から「子ども!子ども!」って話してるのでなければ、「週末何してたの?」に対し「子どもと公園行った」とか、「熱で休みます」とかは全然問題ないと思います😀

真鞠

うちは私より若い独身の子が多いので、あまり気をつかってタブーになる話題みたいのはないので、普通に子供の話もしてます🙆‍♀️

同世代で子育ての先輩も何人かいるので、その人たちとはガッツリ相談したり話したりもしますし、独身の若い女の子達が子供のこと色々聞いてきてくれる時には話したりしてますよ☺️

みどり

みなさん、ご回答ありがとうございます!

年齢構成にもよるかと思いますが、相手が子育て世代だったり質問されない限りは自分から話されない方が多いみたいですね。

わたしも今後も気をつけて、基本的には話さないようにしようかな、と思います。
まとめてのお礼で申し訳ないですが、とても参考になりました!
ありがとうございました🙇‍♀️