
剛毛で天然パーマの娘の髪質について悩んでいます。ストレートパーマは小学生まで控えるべきでしょうか。ヘアミルクは使用可能でしょうか。
剛毛な髪質はストレートパーマなどあてない限りどうにもならないでしょうか?
上の子が女の子なのですが旦那の遺伝強めで、髪の毛が
・真っ黒
・天然パーマ(旦那は違うけど義父と義弟がそう)
・剛毛で太め
・櫛でといてもキシキシ
です。
天パはくるくる🌀というわけではなく、わりといい感じにゆるくウェーブがかかっている感じではあります。
ただやはりサラサラ感がまったくないのでヘアアレンジなどしようとすると髪が指に引っかかってしまうことが多く、慎重にやらないと痛がります。
旦那が娘の髪を触りながら「子供の髪ってもっとサラサラしてると思ってた」と言っていましたが、内心「お前の遺伝だよ」と😅
下の子は男の子ですが私の遺伝強め?で、髪は色素薄めのサラサラです。
女の子は特に髪質とか大事だと思いますし、本人が気にし始めたらどうにかしてあげたいのですが、さすがにストレートパーマって小学生くらいまではやめておいたほうがいいですよね?💦
自分自身中学生で初めてストレートパーマをあてたのは覚えています。
⚠️もちろん本人が気にし始めたら、です!
もし本人が気にしなければ、私の判断では何もしません。
ヘアミルクなどはもう使っていいのでしょうか?(年少です)
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
ヘアミルクは細毛向けが多いのでオイルがいいですよ。
しっとり系のオイルがいいです。サラサラ系だとまとまらないと思います。
うちは3歳くらいからオイル使ってます。
パーマは痛むので小学生くらいになってからの方がいいと思います😊

はじめてのママリ🔰
髪質は、思春期とか出産でまた変わるって言ってました🥹
うちの下の子も、癖毛ですが縮毛矯正とかしないとストレートにはならなそうですね🤔
長時間椅子に座らないといけないこととかも踏まえたら小学生ぐらいからがいいと思います🥹
自己判断ですが、うちの子は2歳前からヘアオイルとミルクのどちらか使ってます🤣
ミルクでもしっとりする系あるので、私の気分次第で変えてます☺️

はじめてのママリ🔰
女の子は体の変わり目(初潮など)で髪質もガラッと変わるので、その頃くらいに判断しても遅くないと思いますよ。
私はかれこれ小5からもう20年ほど縮毛矯正かけてます。
早くから始めるとお財布も大変です(笑)
いい感じのウェーブならストレートにしなくてもセットや帽子などでなんとかなりそうですけどね。
マジの癖毛はストパーなんかじゃどうにもならないので、そこは美容院で相談がいいと思います。
ヘアミルクやオイルは毛先中心に少量なら問題ないかと。
スチームクリームは顔にも体にも髪にも使えるので安心ですよ。

u
とりあえず幼いので縮毛矯正は頭皮の影響考えてやめといた方がいいかなーとか思いました。
シャンプートリートメントを変えて、ドライヤーもいいものにして、ヘアミルクつけて乾かして、アレンジする時はヘアオイルつけたら断然変わります!
私自身がめちゃくちゃくるくるだったのでわかります
コメント