※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
オラフ
お仕事

名古屋市在住の女性が、子どもが一年生になるにあたり、学童とトワイライトのどちらを選ぶべきか悩んでいます。夏休みだけ学童に入れたいが難しく、フルタイム復帰後のことも考慮しています。金額の違いやトラブルへの対応も心配です。

名古屋市在住で、次子どもが一年生になります。なのですが学童か、トワイライトか悩んでます。

本当は夏休みだけ学童に入れたいのですがそれは私の地域では難しいようで一年契約です。

仕事は今は時短で9時〜16時半なのでトワイライトでもおそらく可能なのですが夏休みは朝から17時近くまで学校に居てトラブルとか何か起きないかなぁと心配しています。

悩んでる点はもう一つあり、下の子が年長になった時(上の子は2年生の時)にフルタイムに戻ります。そうなるとどうしても学童に入らざるを得ないので二年生から学童になるより一年生から慣らした方が良いかなと思っています。
ただ、学童とトワイライト比べると金額が違いすぎて今は学童必要ないの1年間通わせるのどうなんだろうと思って悩んでます。
保育園でもお友達とのトラブル等があった子なのでトワイライトで何がしでかした時にちゃんと対処してくれるか心配です。

コメント

たろうちゃん

うちはトワイしか経験ないですが…
トワイも学童も合う合わない/先生がどこまで見てくれるかは行ってみないと分からないと思います😂
子供多くて、保育園と比べると先生の目が届いてないところは多々感じています。

私なら、まずトワイ通わせてみます🤔

  • オラフ

    オラフ

    悩んでます。自分自身も学童っ子だったのですが上のお姉ちゃん達からいじめられていたので余り良い思い出がないのですが、、、保育園でたばっかの子がトワイライトで1日過ごせるもんなんですかね?💦

    • 2月12日
  • たろうちゃん

    たろうちゃん

    それは辛かったですね🥲

    保育園出たばかりの子でも、1日トワイで過ごせている子もいるみたいです。
    うちは保育園でもトラブルあったこともあり、入学してしばらくはトワイでも学校でもトラブル続出でした…😓

    • 2月12日
わーわ

トワイライトは学校の教室を借りてボランティアみたいな先生がみんなを見守る感じなので、トラブルがあったらもちろんみてもらえるとは思いますが、学童の方が安心して預けれるような気がします。それと、途中から学童行くことが決まってるなら最初から学童にしてあげた方が本人は生活リズムも変わらないからいいんじゃないかなって思いました。
他にうちの子の周りの子で普段はトワイライト、長期休みだけ民間の学童?(ハグポンとか)に行ってる子もいたのでそういう方法もいいのかなって思いました😄

  • オラフ

    オラフ

    私も学童の方が目が行き届いているイメージです。
    ハグポン検索したのですが障害のある子しか預かってくれないようで受給証がいるよつです。私も夏休みや長期休みだけ心配なのでそれができれば良いんですけどね😭

    • 2月12日