![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じ頃はなんの名前でも振り向くし、1歳4ヶ月で名前呼ぶと手をあげるようになりましたが。なんの名前でも手をあげてて。
2歳すぎて、2歳半とかで違う名前呼ぶと違うよ〜みたいなリアクションになったので。まだ先なんじゃなないかなと思うので。
とりあえずおーいとかでもしつこく呼べは反応するならいいんじゃないですかね。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
個人差は多少あると思いますがだいたいが8.9ヶ月あたりからだと思います
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!おふたりのコメントで個人差がありすぎる事がよくわかったので
とりあえず何の言葉でも今振り向いてはいるのであまり気にしないようします😂笑
はじめてのママリ🔰
そうですね😂うちの下の子でそれで1歳8ヶ月とかでもママどれ?パパどれ?で指差しすることもできず。私のことママと初めて呼ぶようになったのが2歳ちょうど頃からなので、自分の名前をちゃんと認識したのも本当に2歳児とかだったと思いますが。
上の子は1歳半くらいの時にはわかってたかもです、動物は皆ワンワンだったりしましたが。
とりあえず8ヶ月で名前の認識まで行くのは難しいと思うので、人に名前がついてる動物でも種類があるとかって理解したりするのがわりと遅いみたいなので。まだ気にしなくていいと思います。