※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

妊娠中の女性が義父母との関係に悩んでいます。妊娠初期に報告したものの、義母の反応や義父の行動に不快感を抱いています。妊娠中の心情について相談したいようです。

2人目妊娠中で義父母にすでにガルガルしています。
義父母は遠方に住んでおり、帰省の予定があったため事前に妊娠していることを報告してから帰省しました。
妊娠初期だし本当はまだ報告したくなかったのですが、つわりもひどかったし義両親だけにということで報告しました。
また上の子がどういう反応をするかも分からなかったので娘には妊娠していることを伝えていませんでした。

すると義母からまず「義姉には妊娠していること伝えた方がいいんじゃない?何かと手伝ってくれるかもだし」と言われましたが、義姉に子供はいないし娘とも年に1.2回会うレベル、、何を手伝ってもらうんだ😇

義父は初孫の娘にデレデレで、常にちょっかいをだしててちょっとキモい。自分が食べたスプーンで娘にあーんして食べさせてたのを見た時はやめてくれ!と寒気がしました。
その上娘をツンツンつつきながら「もうすぐお姉ちゃんになるんだよ〜」って2人目妊娠を明かしていました。なぜお前が言う😇言われた時もモヤっとしたんですけど、時間がたつごとにイライラしてきてしまって。

妊娠中なのか小さなことでモヤモヤガルガル。テレビ電話とかもあんまりしたくない。妊娠中の体調聞かれるのもなんだか嫌だ。ほっといてくれという気分。
旦那が田舎の長男で(継ぐとかそんな大層なものはないけど)親戚が女の子ばっかりで(珍しく従兄弟に男の子ができた時に嬉しそうに報告された)、これから性別がわかってもモヤモヤするんだろうなあと先が思いやられます。

こんなことでガルガルしてる私は心がせまいでしょうか🥺?

コメント

はじめてのママリ

全然心狭くないと思います😌
あからさまに態度に出すわけでもないなら、心の中で何思おうが自由です✨
私は上の子が生まれる前に人生最大のガルガル期になり、義父に「うるせーんだよ」と言ってしまったことがあります🤣笑
嫌いなわけではないので結局すぐに仲直りはしましたが、一時期は義実家と交流があるたびに周りをヒヤヒヤさせていました😂

  • ままり

    ままり

    うるせーんだよは最高ですね🤣
    産まれるまでしばらく会わない予定なので何も言わなかったんですけど、もっと頻繁に会うようだったら私も我慢できなかったかも😂

    • 2月12日
初めてのママリ🔰

ぜんっっっっぜん狭くない!!
義姉さんに何手伝ってもらうんだ…?帰省中に会う予定あったんですか?🥹?帰省した時につわり中だったから手伝いが必要になるかもしれないしって事ですか?🥹?
そうじゃないなら別に安定期入ってからでも良いのでは🥹🥹
義父嫌ですね🥹シェアスプーン寒気やばいです🥹
そういうことあると普段気にならない小さな事も気になりだすし疲れちゃうからしばらく距離置きたいですね🥹

  • ままり

    ままり

    義姉も一緒に帰省するときだったので手伝い必要じゃないの?って気遣いだと思うのですが、私にとっては余計なお世話でした〜😇
    しばらく距離おきます🥺

    • 2月12日
ママリ

義父のスプーンはまじで許せません!それだけで会うのを控えるレベルです。

その他のことは一つ一つだけだとあんまり気になりませんが、
妊娠中って色々不安なことも多いのに、そっとしておいて欲しい気持ちはわかります。

  • ままり

    ままり

    そうですよね!共感していただけてよかったです🥺

    普段はいい義父母だなと思うのですが、妊娠してからやたらとモヤモヤすることが多くて、、そっと距離を置いて穏やかにすごしたいと思います。

    • 2月12日