※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

幼稚園に通う子どもを持つママさんに質問です。延長保育を利用する場合、何時まで働いているか教えてください。私も扶養内パートを始めたのですが、延長保育の利用について不安があります。

幼稚園に通わせているママさんでお仕事されている方、何時から何時まで働いてますか?
また延長保育利用していますか?
最近扶養内パート週4回10時から14時までの仕事を始めたのですが、延長保育を使っていいのかわかりません💦

幼稚園は9時から14時で、14時から16時45分が延長保育となります。(1日200円)
職場は車で片道30分なので、お迎えの時間には間に合わず延長保育を利用したいと思っています。
退勤時間が14時なのは小1と小2の兄弟がお留守番が出来ないため、下校時間には帰宅したいからです。
15時前後に帰ってくるため家から出られず(行き違いになるのを防ぐため)、幼稚園のお迎えが遅くて16時頃かなと思っているのですが、14時半頃から家にいるのに果たして延長保育を利用してもいいのでしょうか?🥲
48時間以上働いていたら延長保育が無償になるので申請しようと思ってますが。。
みなさん15時とか16時までちゃんと働いてますよね?🥲
こんな使い方で大丈夫なのでしょうか😣

コメント

りす

私は仕事で15:30には自宅に帰っていますが、17:00お迎えにしてる日もありますよ☺️そもそもうちの子の幼稚園の延長保育は、利用理由は問われないので、仕事後ゆっくりしたいなとか買い物したいなという時は、少し長めに預けています。
(補助が時間働いているので、申請おりてて補助金も貰っています。)

無償になる48時間以上実際に働いていて申請がおりているなら、少し余裕を持ったお迎え時間を無償で利用してもいいのではないですか?幼稚園の方針もあるかもしれないですね🤔

ママリ

幼稚園によると思います🤔

勤務終了時間から移動時間を含めて時間きっちりにお迎えに来て下さいってとこもあります😓

お住まいのエリアによるかと思いますが、恐らく48時間以上64時間未満の場合は幼稚園に就労の申請を出せば延長保育は無償になるかと思います。
あとは幼稚園の預かり保育を利用する枠に空きがあるかどうかです。
基本的には就労時間が長い方が優先になるかと思います。

みんてぃ

幼稚園によります。14時まで働いてて同じような状況ですが、娘の園は働いてなくても16時30分まで利用OKなので利用してます。
もし幼稚園側に職員に余裕がないなどの場合、学童を使うように提案されるかもなと思いました。