
認可保育園に落ちた理由が納得できず、園の判断基準について知りたいです。受け入れの可否が一度決まると他の希望園が除外されることにも疑問を感じています。
認可保育園 落ちました。
とある市役所から利用調整結果通知書(保留)が届きました。
あわせて2次選考 受入可能状況表も同封されており、希望している園(第五希望)にまだ空きがある状態だったため、市役所に確認の電話をしたところその回答に衝撃を受けました。
内容としては、第二希望の保育園で市役所は決定通知と一次面接の時の情報を保育園に出したが保育園側から受け入れを断られたため保留通知を出した旨の回答がありました。どうやら一度市が保育園に決定通知を出すと、たとえ保育園側から受け入れを断られたとしても他の希望園は除外され保留になってしまうとのことです。
しかしながら、なぜ受け入れを断られたかと確認したところ「保育士の人数や環境下で安全にお子さんを預かることが困難だと判断された」とのことです。
そのようにお断りされて保育園に入れなかった子が何人もいるとも言ってました。(別の保育園でも)
今回たまたま希望する園の空きがあったので電話で問い合わせをしてこうした事実があったことを発覚しましたが、希望する園に空きがないとだけ記載された通知のみを見れば保育園側から断られた事実を知ることはありませんでした。
確かに息子の言葉の発達は遅くて、単語はポロポロ出ているものの、二語分は話せません。しかし市で一度、言葉の相談に行ったことはありますが、2歳だからこれから爆発的に言葉が増えるかもしれないし様子見で良いと言われました。
手を繋ぐのも嫌がることはありますが、きちんと繋がないといけない危険なところはこちらが言葉で伝えると手を繋いでくれるようになりました。
アレルギーもないし、持病もないです。
一歳半健診でも引っかかりませんでした。
初めての子なので何か保育園とトラブルにあったこともないです。
なんだか遠回しに手が掛かりそうな子は受け入れたくないと言われているようです。
そもそも園の一存で決定が覆ることなんてあるのでしょうか、、
ただただ納得がいきません。
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)

退会ユーザー
そんなことあるんですね💦
持病や特別な対応が必要とかだと、設備が整ってないとか人手が足りないとかあると思いますが、そうでなければ断られる意味がわからないです
うちは、1歳児クラス(入ったときは、一歳6か月)で、2歳のときは発語はとても遅く全然でしたよ
2歳5か月になってやっと発語が沢山出て来たり、たまに文章になってたりとかで、それでも他の子に比べてゆっくりだと思います
その該当園の決定は覆らないかもしれないですが、他園だったらありそうな気がしますが、地域柄もあるかもしれないです💦

ままり
私の職場の近所の保育園が4月に一斉保育士退職して、それをギリギリまで経営陣が隠しており、結局受け入れたものの保育士がその後も辞め、結局子供達が転園になったことがありました。
お子さんに原因があったというより、法令で園児人数に対して保育士の人数が決まっているので、園側の問題かもしれません。
市の制度には疑問ですがね。。

たにたに
はたから聞いてるとなんか変な制度だなって感じです。
第二希望にしてた園は何か経営的にも問題を抱えているんじゃないかと勘繰ってしまいます。
お子様の発達については様子見ってなったなら問題ありでは共有されてないと思います。
市役所にじゃあどうしたらいいのって明確な回答がないとやってること変だなって思います。

ママリ
私の自治体のホームページにはこのように記載されてます。
保育園の入園案内の申し込み〜入園までの流れが書かれたページに『面接や健康診断の結果、集団保育が困難と判断された場合は、入園できないことがあります』と記載されてます💦
なので園の一存で決定が覆ることあります...
-
ママリ
ただ様子見となったなら加配が必要と判断されたわけではないですし、お子さんに問題というより、園側に問題があるように感じます。
他の園でも同じようにお断りされて入れなかった子が何人もいるなら、全体的に保育士不足が原因なのかなと...
人手が足りてないことを隠されて、入園するよりはいいのかなぁと思いますよ。
息子は1歳児待機児童、2歳児新設保育園に入園したんですが、入園した保育園は人手不足が原因で退職する先生が多く、年長に上がる時は園長含めて7人くらいが一斉退職しました。(そのときの説明会で人手不足が原因と言ってました)
その後来た先生たちもやはりいっぱいいっぱいでした。
4年間通いましたが今思えば先生たちが見てない(見きれていない)トラブルも多かったし、一斉退職のときは息子はすぐに卒園なので転園せずそのまま通い続けましたが、あと何年も通う予定だったら安心して預けられないので転園、最悪幼稚園に入園してたと思います。- 2月12日

Mon
認可園は、見学されてますか?うちの地域は私立の認可園は、申し込んでも見学してないとNGと園長が断れるみたいなので…
コメント