はじめてのママリ🔰
とりあえず下のほうがよく寝るので下を先に寝かせます。
2人一緒に泣いたら下はおっぱい咥えさせ上を寝かしつけします。
それでも両方泣いてたらどっちか泣きつかれて寝るまで途方に暮れてます😂
r
主人が出張多めで、24時間ワンオペをよくしています。
現在、育休中で下の子が低月齢なので下の子を先にお風呂と寝かしつけてから、上の子のお風呂ご飯と寝かしつけをしています。
下の子は夜間授乳があり、泣いて起きるのですがそれで上の子も1ヶ月すぎるくらいまではよく起きていました。
色々やりましたが、寝ないのでいつか慣れるだろうと思ってもう潔く諦めてました…😇笑
上の子も少しずつ鳴き声に慣れてきてだんだん起きなくなります!
今ではもうどんなに泣いていても起きないですし、逆もまったく起きないです😂
みみ
上の子、ママが座ってトントンや手を繋ぐ、隣にいなくても子守唄を歌ってあげるだけで寝れるように今から練習しておくと楽ですよ👍
おそらく授乳しながら寝かしつけになると思うので。
泣いた時も下の子は膝上抱っこ、上の子は背中をささってあげるだけとかになるかと思います
はじめてのママリ🔰
我が家も年子で旦那がほとんど夜勤と遅番なので夜は基本ワンオペです。
我が家は上の子がママ抱っこ〜とよく泣くので基本上の子を優先して抱っこして、下の子は片手でトントンしていました。(今も2人同時に夜泣きして寝かしつけてました。笑)
月齢にもよりますが、小さいうちは授乳しながらとかになるのかな?
それでも上の子がイヤイヤだったので上の子が落ち着くまで下の子は泣かせっぱなしになっちゃう時もありました😭
あとはママさんが抵抗なければ小さいうちからおしゃぶりに慣れさせておくのも良いと思います!!
あとは夜中どちらかが起きてしまったらもう一人を起こさないようにリビング等に移動してました。
コメント