
産休中の生活費や手当について相談があります。無収入期間や手当の入金について、家計の負担や旦那さんへの申し訳なさを感じています。皆さんの家庭の状況を教えてください。
30wの初マタです🙇♀️産休育休中家庭のお金について質問です!
①手当が入るまで4ヶ月弱くらい無収入なる期間に生活費、また自分の奨学金のローンや携帯の支払い、美容院代など自分にかかるお金についてどうされてましたか...?
②手当入金後もまとまっての入金でまた育休手当は2ヶ月に一回、いつ頃入金されるか給料のように予定は立てられないかとおもうのですが、生活費で家庭にお金入れておりましたか...?
色々計算してみると、固定で出ていくものは変わらないのに収入は減り、さらに子供にかかるお金も増えるので本当は旦那さんのお給料で全て生活費をまかない、手当は余裕資金や貯蓄に回したいなと考えているのですが...
今までフルタイム正社員残業結構していたので、生活費に3分の1くらいは私がお金をいれていたのですが、
旦那さんに生活費は全部払ってもらって良いのでしょうか?
なんだか申し訳なく、、、かなり負担が増えて旦那さんも自由に使えるお金が少なくなってしまうのが可哀想なのかなと思う反面、私も手当からお金を出すと貯金や余裕資金が少なくなるのでかなり不安です😢
皆様のご家庭はどうされてますか?参考にさせて頂けると幸いです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(妊娠35週目)
コメント

ママり
そもそも旦那も私もお小遣い制なので、基本的に旦那の収入でやりくりしてます!
育休手当は入ったら全額夫婦の口座に移す感じですね🙌
私も、私だけが奨学金あったりしますが旦那の収入から払わせてもらってますね。
お小遣いは旦那の方がだいぶ多いです🙌

ままり
社会保険料が免除されるので、結局働いてたときの手取りぐらい手当貰えました!🙆♀️
今まで通り自分のものは自分で払ったり、家計に入れたり出来ました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
社会保険料免除分を計算したのですが、元々の収入と7万くらい差が出てしまう計算でして😭
もう一度支払いするものなど見直してみます...- 2月12日

はじめてのママリ🔰
自分のローンや支出は、自分の貯金から出していました!
食費や雑費はなるべく出していましたが、旦那も出してくれてたのでそこまで負担がなかったです。
でもそこは仕方ないかなー?って感じで、旦那も「しょうがないよ〜☺️」って感じでした😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ご自身の貯金を崩されていたんですね😢
なるほど!参考にさせて頂きます!- 2月12日

たにたに
旦那さんに頼っていいと思いますよ。
手当も手取りくらいは180日まではもらえます。
問題はそれ以降です。
2人のお子さんのことなので、しっかり話し合ってくださいね。
出産を無事に終えられることは奇跡的なことです。
いろんな事例を知ってます。
旦那さんは言ってしまえばお金のことくらいしかできることはないです。
頼るところしっかり頼ってあげてください。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
今までお金について話し合ったことも頼ったこともなかったので、いいきっかけだと思って頼ってみようと思います😭- 2月12日

ママリ
うちは夫婦の共有口座に2人とも毎月お金を入れていて、それを私が管理してます!
共有口座にお金が貯まってたので、無収入の間も問題なかったですし、手当が振り込まれたら共有口座に入れるだけでしたよ!
私も奨学金ありますが、それは元々結婚前の貯金から引き落とされるようになっていたので出産とか関係なくそのままです😄
育休中は貯蓄ペース落ちるのはしょうがないとわりきって生活してます!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
なるほど!夫婦の口座に入れていらっしゃるというのはお給料分全額入れていらっしゃるというイメージでしょうか?
ここで貯蓄を維持する、貯蓄を増やすのはやはりなかなか難しい期間なのですね😭😭- 2月12日
-
ママリ
夫は毎月定額で数万円入れる+ボーナス全額入れて、残りは全部お小遣い&自分の貯金
私は全部入れる代わりにお小遣いも夫婦の口座から使ってOKにしています!
これだと私の個人貯金は増えていかないのですが、奨学金以外で使うこともないので良しとしてます!
うちは育休中にマイホーム買ったので貯蓄は減りましたが、買ってなかったら貯蓄は維持できそうでしたよ😄
赤ちゃん連れで長い旅行とかしないので支出減なのと、会社や親戚からのお祝いを貰ったりしたので!- 2月12日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!なるほど、、、
手当はすべて夫婦の口座にとのことですが、そちらは全額貯金に回されているイメージでしょうか?☺️