※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこ
子育て・グッズ

5歳の娘から「ママ死んでいいよ」と言われ、ショックを受けています。感情的にならずに注意しましたが、娘を見られなくなりました。なぜこのような言葉を言ったのか不安です。

5歳の娘に酷いこと言われました💦
ご飯終わって楽しそうにしてたのですが、急に
「ママ死んでいいよ!」と言われました。
ショックもありますが、もうびっくりしちゃいました。

とりあえず娘には感情的にならずに悲しかったこと、言ってはいけない言葉ということを伝えましたが、悲しい、ショック、ムカつく、色んな感情でそれ以降は娘の目を見れませんでした。
パパに、こう言わせたことを伝え、パパからも娘にお話をしてもらいママに謝って、と言われ謝ってきましたが💦

なんでこんな言葉が出てきたんでしょうか😭
死 という概念もありません💦
幼稚園で聞いてきた?どちらにしても娘が可愛く思えず明日から普通の対応ができるか自分に不安です。

コメント

はじめてのママリ🔰

きっと園で覚えたか、YouTubeでたまたま聞いたのかのどちらかだと思います💦
年長の娘のクラスのお友達
イカゲーム見てる子いるみたいで色んな親がいるんだな〜と思ってます💦

  • ねこ

    ねこ

    きっとそうですよね💦
    YouTube以外とするとお友達が言ってたとかですかねぇ😣💦
    真似っこだとしてもショックですし、他で言ってたらどうしようと思いました😢

    • 2月11日
ママリ

わたしも以前息子に、「まま、〇ねー」 と言われたことあります。
それ言われるちょっと前にも しむー しむー とか言ってたので、しむって言い間違えてるし園で覚えてきたんだなぁとは思ってました。😅

でもそれを私に向かっていってきたので、意味もわからず安易に使っていい言葉ではないし、人に向かって言っていい言葉じゃないときつく叱りました。
普段よりだいぶ真剣に言い聞かせたので、それから言ってくることはなくなりましたよ。
いずれは園や学校でそういう言葉使うよなぁとは思ってましたが、ショックですよね💧

  • ねこ

    ねこ

    ◯ねーもきついですね💦
    でもきっと死ぬってことがあまりわかってない感じですかね💦

    いずれはそういう言葉言うようになるとは思ってましたが、こちらの心の準備ができてなかったです😭

    • 2月11日
マリマリ

この年齢はまだ死が分からないですよね。

うちも上の子が死を軽んじる発言がありました。

きっと幼稚園でふざけて死ねとか、言う子がいるのかなと思いました。

最近、私の親が他界したのですが、知っている人が死んだところをみて衝撃を受け、死について理解したようでした。

悲しいと言っていました。

まだそういうのを経験していないと分からないことかもしれないですよね😢

  • ねこ

    ねこ

    そうですね、身内で亡くなった方もいません、、

    マリマリさんのお子さん、小さい伝え内から亡くなるということを知ったのですね。辛かったと思います😭

    幼稚園で死ねー!とか言ってる子はいそうです💦
    言っていいこと言ってはいけないこと、親がきっちり教えないといけないですね💦

    • 2月11日
ママリ

意味がよくわかっていないと思ってもショックは大きいですよね。
私も息子が3歳の頃に、満面の笑みで、ママ死んで😊と言われたことがあります。
意味が分かっていないと思っても本当に傷つき、言葉の重みを感じた出来事でした。
3歳でも話せばわかったので、娘さん言ったことを後悔しているかもしれません。
死ねとか言う子は普通に言うので真似したのかもしれませんね。

  • ねこ

    ねこ

    本当ショックですね💦
    傷付きますよね。。懇々と話したので大丈夫だと思いますが、、
    また次嫌な言葉をどこかから入手してくるんでしょうか😭

    言ってはいけないことは親がきっちり教えないといけませんね💦

    • 2月11日