
コメント

はじめてのママリ🔰
嫌そうな顔したら
じゃあ食べなくていいよ!と言ってます!
食べたくなかったら食べないでごちそうさまして!その代わりお菓子も何もなしだからと言ってます😇
あといやいや食べてるなーと感じた時、食べずに残した時は
あなたが見てみてーと見せてきたものを
ちゃんと見ずにゴミ箱に捨ててるのと同じことしてるのよって言ってます🫠

はじめてのママリ🔰
その言い方は作ってくれた人が傷つくし失礼なことだよ。
どうしても嫌で食べれなかったら、ちょっと苦手だから残していい?って聞いて。って伝えてます。
-
ちゅーん
やっぱりハッキリ失礼と教えますよね!なんか、自分が間違ってるというかなんか感覚おかしいのか迷ったんですけどみんなと同時感覚で良かったです。これからも伝え続けます💪
- 2月11日

Min.再登録
幼稚園に入った辺りから料理に限らず人がしてくれた事に対してケチをつけるのは失礼な事だと教えてます🍀*゜
思う事があるなら相手に嫌な思いをさせない言葉を選びなさいと。
ですので苦手な味なら無理。不味いではなく「お口に合わないと言いなさい」と伝えてます♡⃛ೄ
それでも面白半分やふざけて悪い言葉を使うなら真剣に叱ります。
-
ちゅーん
年少の下の子はこのやりとりを見てるからかとても上手に伝えてきます💦さすが下の子って感じです。私も口に合わない、と言う言葉を覚えてって言ってるんですけどマズイ、オエ!って言われちゃって😭今日はご飯中申し訳ないけどずっとぐちぐち言ってしまいました💦
- 2月11日
-
Min.再登録
マズイ、オエ!まで言われたら即食事を下げます(´°‐°`)
自分の言葉に責任持てと...🤣
子供の構成似ているのですが(うちは1歳二ヶ月差の男児2人)2人目は本当に要領よく立ち回りますよね♡⃛ೄ笑- 2月11日
-
ちゅーん
オェ!は実母も引いてました(笑)けどそれをわざとやってる、演技だと思ってふざけんな、と食べさせたことあってそしたらある日ほんとに思いっきり嘔吐して、私も無理に食べさせるのはトラウマになりました😂今日もちゃっかり同じもの残してたのに叱られなかった弟、恐るべしです。
- 2月11日

min
もうそのくらいの年齢なら、じゃあ食べなくていいよって言って下げます🙏🏻
うちは本当に吐きそうにならない限りは好き嫌いや文句は私が許してません🙌🏻
-
ちゅーん
前にそれで本当に嘔吐しちゃって💦私も無理に食べなくていいけど一口は食べてね、と言っていてその一口でこの言われようです!!ほんとムカつく😑
- 2月11日

はじめてのママリ🔰
食べなくていいし、口に出さなくていいから、食べれるものを食べてと言っています。
-
ちゅーん
ほんと口にしなくていいのに。。しかも何回言ってもわかってくれなくて困ってます🌀でもみんな同じくキッパリと言うべきでないと教えてるとのことなのでこのまま続けて教えていきたいと思います!
- 2月11日

ママリ
娘もよく「オェ〜」って言います。
「それは作った人に失礼だよ」「食べたくないなら、そっと残せば良いよ」「保育園でもそんな事してるの?」って言います。もう「不味いだったら食べなくて良い!もう何も作ってあげないからね!」って大声で怒鳴ってやりたいです。
-
ちゅーん
すごく嫌な気持ちになりますよね、今日は実母がいましたが普段ワンオペなので叱ってくれる人がいないのが辛いです〜🥵
- 2月11日

ねここ
すぐ片付けて、もうご飯は出さないよ
と言います。
-
ちゅーん
そういうこと言うと全品下げるってことですか?
- 2月14日
-
ねここ
全品下げます
- 2月14日
-
ちゅーん
結構厳しくしつけされてるんですね🥲それくらいのことですもんね。昨日もチョコレートケーキ作って出したら最初に「これだけ?」と言われ寝るまで嫌な気分で過ごしました。2度と作らないと言ったらシュンとはしてましたが話をしても最後までごめんなさいは言いませんでした。どうしたら解るんだろう??
- 2月15日
-
ねここ
厳しいんですかね?人とうまく付き合うために、言い方を学ぶとか言ってはいけない言葉は言わないということは小さい頃からしつける必要があると思います。小学生になってからじゃ手遅れな気がしますよ。
うちはごめんなさいの強要はしませんが、なぜそういう事をしたのかは追求します。第一殆どできることがなくて家族や周りの人にお世話になってる状態で、好き放題にさせるのは無いかなと思います。- 2月15日
-
ちゅーん
うちとしては大変厳しいですね💦悲しみだけが残って何も考えられないと思います。小学生になったら手遅れ、とのことですが子供の脳の機能は年中さんくらいでやっと〝相手の気持ちを考える力〟が育ち始めます。なので年長さんでも未熟なのは当たり前かなって。
食事全下げはうちのケースだと割と頻繁に食事を与えないことになってしまうので、その家庭、子供によって、状況は変わってくるものなんでしょうね。確かに〝ごくたまに〟しか起こらないことならそれもいいのかもしれません。
好き放題させるのはうちもなし!近年話題になってる謝罪の強要もなしだと思います。ただ後悔してるなら一言謝れる子供になってほしいなって思ってはいます。それについては私がなるべくそういう姿を見せるようにしていこうと思ってます🙂- 2月15日
ちゅーん
今日同じこと言いました!💦ママを想って描いた絵、ママが全然上手くない、いらない。って行ったらどう思う?と聞いたら本人は「悲しい」って言ったのでそれと一緒だよ!って。。食べずに残すのはほんと無しですよね⚡️
はじめてのママリ🔰
悲しいって言いますよね😩
うちも言うんですけど一時的であまり効果なしです😭
私も好き嫌いはありますし、
食べてて本当に無理なものは見たらわかるので
無理やり食べさせることはしませんが
食べたくない
食べるのがめんどくさいみたいなときは本当に怒りますね😇
毎日毎食食べるの遅すぎてそれにもイライラしますが
本当に食べたくなさそうに食べてる時はご飯作るのも嫌になります😩
ちゅーん
毎日毎日好物だけ出すことも可能だけどそんなことしたらこの先困るのは子供だし(うちは和食の煮物全般苦手ですが給食で多分今後めっちゃ出ますよね😰)よくないと思うので時々こうして落ち込みつつ頑張ってます🥲きっとみんなそうして日々育ててますよね!一緒に頑張りましょうね🥹
はじめてのママリ🔰
本当にそうですよ😩
うちなんて正体知らずに美味しいって食べてたくせに
それが野菜だとわかった途端食べなくなるとかありますよ😱
いや、さっきまで食べてたやろってめっちゃ思います😩
しかも給食では嫌いなものでも普通に全部食べてるらしいんですよ😇
食べてみ!と言って出したものを
美味しい?と聞いてくるので
まずいって言ったら食べない?
好きなものでも不味いよ!と言ったら食べないの?って
今日夜ご飯の時にも言ったばかりです😫
本当に食事の時間が1番ストレスです😞
長い付き合いになりますが、頑張りましょう😭