
5歳の子どもが同じことを繰り返し、嘘をつくことに悩んでいます。旦那は叱るが、子どもは理解していないようです。どう対処すれば良いでしょうか。
5歳の子をもつ方に質問です。
何度しかっても同じ事を繰り返します。
例えばおしりをぺしぺしと叩く、はじめはほっときますが強く叩いてきたりしたら叱ります。
最近は車の後ろに吸盤で引っつけてカーテンをつけてるんですがそれが外れていて旦那が「誰がのけたの」と何度聴いても答えない。
私に聞いてと催促し私が子どもに聞いても下の子といって嘘をつく。
それにイラついた旦那が私と下の子を下ろし、上の子を連れてどこかに行きました。
帰ってきてごめんねと言っていたのですが何について謝ればいいのか分かってない(毎回答えを旦那の様子を伺いながら探ってる感じ)です。
謝っても旦那は「𓏸𓏸は何回言っても同じ事繰り返すからちゃんとどうするのか言って」といってきます。
わたし的にはまだ5歳。
そんなもんだと思ってる一方私がゆるすぎるのか謎です。
吸盤がのいていた事に関しても別にどうでも良くないかと思います。
- みづき(3歳7ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
わかります、何度叱っても同じことしますよね🤔ですがまだ5歳とはあまり思わないです。
いけないことをしたらめちゃくちゃ叱って、何が悪くてごめんなさいなのか、これからはどうするのかまで言いなさいって流れですね💦

ママリ
そのカーテンがどうのこうのって事を旦那さんが気にして怒っているのでは無くて、5歳なのに自分でやった事を自分の口でちゃんと言えない事や、素直に謝れない事、人のせいにする事、何が悪くて怒られてるのか、どうしてやったらダメなのかを理解してない事に怒っているんじゃないですかね。怒っているというか危機感があるというか…。
私の娘も5歳ですが、まだ5歳とは思わないです。我が家もダメな事はきちんと叱って、きちんと子供が理解するまで絶対許しませんし最後まで絶対自分の口で言わせます💦
-
みづき
確かにその通りだと思います。
ですが旦那は上の子をあまり好きではなくて、少し気に入らない事を言ったりしたら子どものように突っかかったりします。
確かに素直に言えない、嘘をつく、などイケナイ事だと思います。ですが腕を引っ張られ引きずられ暗い部屋に連れていかれたりした事があり旦那に対して恐怖心が強いのだと思います。
昨日は上の子がまた気に入らない事をしたのか「𓏸𓏸嫌い」と言っていました。
確かにまだ5歳と思っていた私の考えが甘い事は反省しないとですが怖くて正直に言えないようなのもダメだと思います😢- 2月11日

はじめてのママリ🔰はちころ
手を出してくる時、嫌なことする時、いう時は同じ事してなんで嫌なのかわかるか?痛いから!など、言葉では曖昧、わからないようなことは同じことして教えてます。
し、嘘をつくことも問題ですよね。
何について謝っているのかわからないからまた同じこと繰り返すんだと思います。
自分で悪いことをした自覚がないというか..
これをしたらなんで怒られるのかの意味を教えないと意味ないと思います。
謝れば許される!でも意味は分かってない。
じゃ、叱る意味がないと思います。
5歳とか関係ない!です。
赤ちゃんじゃあるまいしダメなことはダメ!叱るべきところはしっかり怒る!その上で謝る。っていうのが躾かなと思います。
みづき
何度も旦那に怒られていて、そもそも旦那は上の子をあまり好きではないようで少しの言葉にもイラついたりします。
昨日は嫌いとか言ったり。
確かに嘘をつく事はダメな事だと思います。でも正直に言わなかったのは旦那が怖くての事だったと思うんです。正直に言えないような恐怖で言う事を聞かせるような気がして💦
はじめてのママリ🔰
怒られるから言えない環境を作ってしまうのはよくないかもですね💦
感情的ではない言葉選びが大切ですよね🥹素直さを引き出せるような…