※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が友達と文房具を交換することについて、他のママさんの経験を聞きたいです。担任の先生に指導をお願いするのは過保護でしょうか。

娘が鉛筆やキャップをよく友達と交換してきます。
娘の鉛筆は長かったのに友達の短いのになってたり…
友達に消しゴムちょうだいと言われて、あげちゃったとか…
こういう経験女の子ママさんありますか?
担任の先生に物の交換はやめてほしいことを子どもに指導してもらいたいと思うのですが、そのことで担任の先生に電話していいですかね?過保護ですかね?

コメント

きき

あるあるですね💦
親から子供に話すしか無いと思いますよ🤔

3kidsママ

うちの子はツムツムのイラストのポケットティッシュを丸々1つちょうだいと言われたそうですが、使いかけで少ないからと断ってきました😂パパとママが買った物を勝手にあげたらダメだよって子供に言い聞かせるしかないと思いますが、もし連絡するなら、連絡帳で良いと思います😅

はじめてのママリ🔰

うちの娘も1年生の時にそういうことがありました
担任には伝えず子供に明日返してくるように言い、そうさせてきました
それで解決してきたので担任に伝えたりはしませんでした

もし子供同士で相手の子が強すぎてとかで対応できなければ担任に伝えていたかもしれませんが、まずは子供同士で解決させてみるのが1番だと思います

はじめてのママリ🔰

こどもには、ものはママとパパががんばって働いたお金でかってる。だから交換とかあげるとかはしないでねとつたえです。

もう小学生ですしおこさんにはっきりおしえましょ