※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ✴︎
子育て・グッズ

発達グレーの5歳の息子が赤信号を渡りました。公園に行くのが大変で、今後ハーネスを使った方が良いでしょうか。夫がいるときは問題ないのですが、いないときは行くのを控えた方が良いでしょうか。

落ち着きのなさで療育に通っている発達グレーの5歳の息子、今日公園の帰りに赤信号渡りました。初めてでした。私は下の子がキックボード乗っていたので下の子についてました。
今後ハーネスか何かつけた方が良いでしょうか?
公園行くのもすごく労力使います😢もう夫がいない時は公園行くのやめた方が良いでしょうか。。ちなみにパパがいると悪いことは一切しません。
渡った理由を聞くと間に合うと思ったと言いましたが完全に赤になっていました。


批判はなしでお願いします。

コメント

ままくらげ

まずはハーネスではなく、お二人の手を繋ぐことかなと思います🥹
歩道や横断歩道でのキックボードは危ないので、避けた方がお子さんの為にも良いかと思います☺️
旦那さんが居る時にキックボードをしてはいかがでしょうか?

  • ママリ✴︎

    ママリ✴︎

    キックボードなしで行っても手繋がないで走ったりするんですよね😞
    コメントありがとうございます😊

    • 2月11日
mama

手を繋いでくれないならハーネス必要ですね💦
命にはかえられませんからね😌
ただキックボードで歩道を行き来するのは危ないので、マナーやルールとして今から教えてあげた方が良いんじゃないかなと個人的に感じました。

  • ママリ✴︎

    ママリ✴︎

    歩道でキックボードだめなの知りませんでした💦
    ハーネス購入しようと思います!
    ありがとうございます😊

    • 2月11日
  • mama

    mama

    子供用のキックボードは人がいない歩道を走ることは大丈夫なはずですが、万が一、出会い頭にぶつかったりしたらキックボード利用者の方に非があるとされます。
    小さい頃から乗っていたし、と、他に人がいても小学生になってからも歩道で利用する子が多い印象です。
    なので小さいうちから、危ないことを教えてあげた方がいいのではないかな、と思います。

    • 2月11日
  • ママリ✴︎

    ママリ✴︎

    ありがとうございます!

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

5歳ってそんなもんですよ💦しっかりしてる子も中にはいますが、基本的には分かってるようでまだまだ親の目が必要な年齢です!
ハーネスつけるなら下の子ですよね!?上の子は1年後の入学に備えて、横断歩道の前では1回止まる、信号や左右を確認してから渡るなど基本的な所を口酸っぱく言い続ける+必ず見守りすることだと思います😊うちも同学年なので今すごく苦労してますが、なんとか入学までには目を離しても大丈夫なようにたくさん練習させてます!!

  • ママリ✴︎

    ママリ✴︎

    5歳にハーネスはやはりなしですかね?💦
    私も入学に向けてしっかり教え込もうと思います🥺
    ありがとうございます😊

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あくまで私の意見ですが、もう年長になりますし、安全の為にハーネスが必要と言える年齢ではないと思います💦うちも長男グレーなので、2人連れて歩くのはすごく神経使いますが、旦那がいないので必死にやってます😅
    お互い頑張りましょう!

    • 2月11日
  • ママリ✴︎

    ママリ✴︎

    そうですよね💦
    うちも単身赴任でほぼいないので本当大変ですよね😭
    頑張りましょう😊
    ありがとうございます♪

    • 2月11日