![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
70代前半の義母と同居予定なんですが、他人から見たらどれくらい子供の…
70代前半の義母と同居予定なんですが、他人から見たらどれくらい子供のことを任せられると思いますか??
70代でも大人が家にいれば子供を置いてきなよって思いますか?
例えば、、、
⚫︎春に幼稚園に兄弟で同時入園するのですが、私の仕事が休みの日は兄は預けられるけど弟は保育枠なので休みです。
兄の朝の送迎に休みの弟を連れて行ったら、家に義母がいるんだから弟は置いてくればいいのに〜と思われますか?
⚫︎保護者会などで子供達を連れて行ったら、家に義母がいるんだから子供達は置いてくればいいのに〜と思われますか?
⚫︎会社の歓送迎会を断ったら、家に義母がいるんだから少しくらい参加すればいいのに〜と思われますか?
義母に子供達を任せられない訳ではないのですが、同居前までワンオペで育ててきたので同居してもあまり義母に頼らずにやっていきたい気持ちが強く😅
義母は足腰も弱く、元気な子供達の相手は疲れるのと下の子がイヤイヤ期で大暴れなので、家に置いて行ったらギャン泣きで大暴れだろうなという大変さが目に見えているので、、、
夫は単身赴任でいないので、義母と4人暮らしです。
子供と出かけることも苦じゃないし、飲み会に行けないことも全く私は問題ないです!
客観的に見て、家に大人(義母)がいる状態で私がワンオペの時と変わらずに子供達と出かけたり、子供のお世話を理由にいろんな誘いを断っていたらどう思われるのかなと気になりまして😅
- mama(1歳8ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
70代前半の方に2歳と4歳は預けられないです…
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私はあちこちで最近、60~70代の祖母世代の人達の井戸端会議に出くわしますが、あっちでもこっちでも聞こえてくるのは…
「孫見せてやってると思われているけど、こっちはそうでもないのよね〜」
「送迎とか当たり前に頼まれるけど、そのおかげでフルタイムで働けて稼いでるのに、こっちには一銭も入ってこないんだもの」なんて声です😅
なるべく頼らず、やれることはやるくらいの方が平和なんだろうなと思います。
小学生になって、夕方宿題している間、同じ空間にいるとかその程度じゃないですかね。
「やってあげるわよ」と言われても、それがいつもと思わず、たった一度のラッキーくらいに思っておかないと、「図々しい」とか影で言われるかもしれません😂
-
mama
ありがとうございます😊
義母に日常的に頼るのが当たり前になっていると不満が溜まりそうですよね。
そうはなりたくないので、同居前のワンオペでやれていたことはこのまま続けていきたいと思っています!- 5時間前
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
任せられないです。まず体力がないので。子ども1人すら預けないです。
家に誰がいようが、欠席となれば都合悪かったんだなぐらいにしか思わないです。
-
mama
ありがとうございます😊
子供のことを追いかけられる体力はないし、幼稚園送迎の30分間でも次男を預けるの心配だなと思ってしまいます💦
義母からは置いてきなって言われそうですが。。- 5時間前
![3kidsママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3kidsママ
私の義母は60代ですが、お願いしても長くて2時間あるかないか程度です😂60代でも無理だなって思うのに70代にはとてもじゃないですが任せられません😅
-
mama
ありがとうございます😊
私も実母が60代ですが、私が病院に行く間の数時間子供を見ててもらえるか交渉したら断られました😅
70代ならもっと無理ですよね💦
同居でもワンオペと同じ生活をしていこうと思います!- 3時間前
![くにちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くにちゃん
どういう70代によるかだと思います。
うちももう70代ですが、70代後半の父こそ脳梗塞起こしてしまって今は要介護ですが、70代半ばの母は、3時間の清掃パート、農業、家事、運転、介護こなしてますし、他の70代と比べれば矍鑠としています。
親世代と同居してるからって子供のことを任せられるとは限らないので、「同居なら飲み会行けるでしょ」とは思いません😅
実際、私もほとんど会社の飲み会とか参加しませんし...
-
mama
ありがとうございます😊
同居したら子供のお世話も助けてもらえる、私が出掛けても子供を家で見ててもらえると思ってる人が私の周りに数人いて、、、
確かに私以外に大人が家に1人いる状態になるので助かることは多いかもしれませんが、子供を義母に任せて出掛けられるかと言われたら無理ですよね💦
子供のお世話を助けてほしくて同居するのではなく、高齢の義母が田舎で1人で生活するのが大変そうなので同居を決めたので😅
保護者会なども本来は子供を家族に預けて参加したりするのかもしれませんが、他に子供を見ててくれる人もいないので、周りの目は気にせずにしっかり自分で子供達の安全を守っていこうと思います😊- 3時間前
mama
ありがとうございます😊
そうですよね!
周りの人もそういう感覚でいてくれるといいのですが、、、😅
義母と同居すると言ったら「じゃあこれからは飲みに行けるね!」と言ってきた人が数人いたので、世間の感覚は違うのかと思ってしまいました💦