
コメント

はじめてのママリ🔰
1つの質問の回答のみになりますが、7ヶ月ですが、バナナずっと加熱せずあげてました!(どこかで加熱しなくていいと見て…😱)

🦒
掴み食べを始めた頃は、料理らしい物はあげませんでした!パクパク食べてくれる子なら別ですが、物珍しさで握り潰したり遊んだり捨てたり投げたりする子なら、手作りした分精神的ダメージが大きくモチベーションが下がるので😅
主に蒸した野菜と果物、柔らかく茹でたパスタ、茹でた肉を裂いたものなど、サッと用意できるものでしたね。手掴み食べの頃はバナナ加熱しませんでした。
-
はじめてのママリ🔰
蒸した野菜って結構時間かかりませんか🥺?
バナナ加熱無しでいいんですね!
それならすぐあげれそうです☺️- 2月11日
-
🦒
そうでもないですよ☺️
写真はネットで見つけたもので私のとは違いますが、足がついてる台を鍋の中に置いて、鍋底に水を張り、カットした野菜を並べて蓋をし、水が沸騰したら弱火で置いときます。お箸で確認して柔らかくなった野菜から取り出します(ほうれん草は早いけどにんじんは時間かかる等)。
茹でるより栄養が逃げず、使用する水も少なくなり、一度に数種類の野菜に火を通せてるので、少ない量を調理するの最適です!最初はレンジで使う蒸し器を使ってたんですが、レンジよりも鍋で蒸した方がしっとりとして味も凝縮されてる気がします😌- 2月12日
-
🦒
時間がかかることに関しては、2分で火が通る野菜と、15分くらいかかるのもあります。例えばにんじんは長めですが急ぎの時は細く薄くスライスして、そうでなければ必要に応じて調節してます。
朝にキッチンで別の作業している間に蒸して、時おり鍋底が焦げないように水の減りをチェックしつつ野菜を取り出して行きます!- 2月12日
はじめてのママリ🔰
なんか成分がダメとかじゃなくて加熱無しのバナナを噛む力がまだ赤ちゃんにはないらしいです😂