※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

会計年度任用職員の保育士について質問があります。パート応募を考えていますが、保育補助の役割なのか、ピアノや書類作成なども含まれるのか知りたいです。ブランクがあり、扶養内で働きたいです。

会計年度任用職員で保育士されてる方、されてた方いますか?
パートで応募しようと思うのですが保育補助という感じの立ち位置なのでしょうか?
それともピアノを弾いたり全体をまとめたりして書類とかもあって…って感じなのでしょうか?
ブランクあり、保育士経験はありなのですが扶養内で働きたいです。

コメント

mama

友達がちょうど会計年度さんで保育園でお仕事しています!
保育補助なので、窓拭きやおたよりのコピーなどの雑用から、人数が足りなかったら外遊びの見守りや子供の製作の補助にも入ってると聞きました。

地域によって?園によって?違うかもしれませんが、別の友達も同じ内容で以前お仕事してましたよ😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!保育補助というような感じですね🥺❤️そういう感じなら働きたいです🥺

    • 2月11日
はじめてのママリ

市によって違いますが、財政のいい子育て支援も手厚い市で働いていたら、会計年度はフリーか加配のみ、フリーにも正規がいるため正規が休みなら正規のフリーが入ってくれて一人でみなくても良かったので補助っていう感じでしたが、別の市だと会計年度は乳児担任かフリー、正規が休みなら会計年度だけで乳児クラスを回すのは当たり前、会計年度が幼児クラスを1日みるのも当たり前、幼児担任が新婚旅行へ行けば1週間は会計年度が幼児1人担任をやる。それが原因なのか会計年度がボス化してて、正規も注意できず不適切保育がおこなわれていました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ええええ…それは嫌すぎますね😇不適切保育…
    住んでいる市は結構子育て支援手厚いですが、実際働いてみないと分からないですね。あの職場の人間関係のめんどくささを思い出したら保育士復帰したくなくなりました。笑

    • 2月12日