※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mii
住まい

広島市の子ども医療費について教えてください。育休後に収入が増えると、小児科も耳鼻科も2割負担になるのでしょうか。高校まで医療費が無料というのは本当ですか。

広島市にお住まいの方に質問です!
子どもが風邪をひいて小児科に行くと無料ですが、
耳鼻科に行くと500円かかります。

広島市は子ども医療費も所得によって2割負担というのをみたのですが、これは育休が終わって収入増えたら、小児科も耳鼻科も所得によっては2割負担するようになるということですか?😭

高校まで医療費無料みたいなのをニュースで見た気がするのは気のせいだったんでしょうか。無知ですみません。

コメント

ままり

子どもは初診だと500円〜1500円はかかりますよ。(所得制限対象世帯)
小児科が無料なのは、症状が続いてるから無料なだけです。
小児科と耳鼻科だと症状が違うし診療内容も違うので初診で受診料がかかってます😊
広島市は所得制限があるので、所得制限対象外の世帯もいますよ💦

広島市は令和7年1月〜中3までは所得制限対象世帯なら500円〜1500円、
高校生になると所得制限が一切なくなるので3割負担になります。

ちなみに未就学児の間は2割負担、
小学生になると3割負担の計算です。
医療証は県内でしか使えないので県外で提示しても全て対象外です😊

  • mii

    mii

    わかりやすくありがとうございます😭✨
    やはり所得制限があるんですね🥲

    • 20時間前
  • ままり

    ままり

    広島市のホームページに載ってますよ😊
    広島市こども医療費補助制度と検索かけたらあります!

    • 19時間前
はじめてのママリ🔰

乳児医療は基本は世帯主のみで計算されます!世帯主より配偶者の方が収入が多ければ多い方で計算されるそうです。なので合算ではないのでご安心を😊
ただ、確か12/31の日を基準に、扶養人数も計算されます。うちは令和6年の11月に子供が生まれ、一ヶ月後に誕生日月の長女の乳児医療が新しく変わりました。出生していますが、去年の所得、去年の12/31で計算されるので下の子は出生していない扶養人数で計算されます。(所得はもちろんですが、扶養人数でも違います)

  • mii

    mii

    世帯主のみなんですね!合算がないのなら安心しました🥲✨
    わかりやすくありがとうございます😭

    • 20時間前
みぃー

広島市は所得によって子ども医療の補助が変わります。
500円か1,000円か2割負担(所得制限で補助なし)かです。
1,500円はありません。

500円、1,000円の人は薬代と入院費は無料ですが、2割負担の人は薬代と入院費も2割負担です。

子ども医療の補助金額は、家庭の収入の多い方の所得と扶養人数で計算されます。ですので、育休明けでも旦那さんより収入が高くならなければ今より上がることはないです(旦那さんの収入が増えた場合は別ですが。)

miiさんのお子さんの場合は小児科は無料なわけでなく、初診ではないと病院側がしているので、無料です。
耳鼻科は初診としているから、500円払います。

他県や他自治体(呉市や廿日市市)は高校生や中学生まで所得制限なしで一律無料や500円以下のところが多いので、広島市のこの状態を聞くと皆さんびっくりされていますよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    所得制限内でしたら小学生以上は1500円です!(我が家それです)

    • 5時間前
  • みぃー

    みぃー

    ご指摘ありがとうございます!我が家はまだ幼児なので意識していませんでした。
    小学生になると、乳幼児のときに1,000円だった家庭は1,500円になるのですね。
    500円の家庭はそのまま500円なのに。
    ますます不公平を感じますね💦

    • 3時間前